体癖論とMBTI

この二つを統一的に見れないかと考えています。

まだまだ全然浅いところを彷徨っていますが、叩き台としてこの見方はどうだろうというのを書いてみます。

MBTIでは直観型と感覚型が対立的にあって、感情型と思考型もまた対立的にあります。あとは知覚型と判断型が二項対立です。

これをパッと見た時に、まず感情型は体癖論で言う3種と4種にあたりますよね。好き嫌いを主軸にした

MBTIでは、感情型はfeelingの頭文字を取ってFと表記され、さらに内向的か外向的かでFi(内向)Fe(外向)と表記されます。

ここで連想出来るのは体癖論における、偶数体癖と奇数体癖ですが、何を外向きとするか、内向きとするかは、MBTIと体癖論では違うと思います。

ただ何にしろ、感情型も思考型も、MBTIと体癖論、双方とも内向きと外向きがあります。

あとは体癖論だと9種と10種は直観を働かせるとありますよね。

MBTIだと直観型に対立するのが感覚型、経験を重視するタイプですが、これ僕は7種と8種なんじゃないかと考えています。

7種と8種は身体が頑丈に出来てますよね。スポーツや格闘技向けの身体で、感覚、つまり五感が発達していて、そこから経験的に得るものを主軸にしている気がするんですよね。

直観的に捉えるのと逆に、感覚的に捉えるのをMBTIでは現実的に見るともいいますが、8種の批判的に考えることが長けているのは、事実に即して考えるからだと言えないでしょうか。

8種は現実を知るけど、それに負けない、というエネルギーの発散を感じるのですが、7種は現実を知り、どんどん経験していくぞ、というエネルギーの集中をイメージします。

残りの知覚型と判断型なんですが、知覚型はマイペースが特徴なので6種っぽいなと思っていて、5種は決断力がある判断型かなと予想しています。

まとめると

直観型 9種10種 ↔ 感覚型 7種8種

感情型 3種4種 ↔ 思考型 1種2種

知覚型 6種 ↔ 判断型 5種

11種12種は入ってないですが、
特殊な体癖なのでとりあえず抜かしておきます。

ちなみに僕は6種が強い体癖で、
MBTIだとINFPになります。

INFPと体癖でググッてみると、INFPとINFJで行き来する人が6種と4種を持っている、という記事を書いています。

INFが入ると6種入りやすいんでしょうか。

読んだ方、出来ればコメント欄に体癖とMBTI診断の結果を書いて欲しいです。

返信はほとんどしないと思うのですが、
最近この二つが趣味になっていて、
データが欲しいです。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?