見出し画像

世界自然遺産に登録記念!奄美大島で見つけた生きものたち

夏休み本番!生きもの好きなお子さんにとって、たくさんの生きものと遭遇する絶好の機会ですね。
動物園、水族館にいる生きものたちに会いに行くのももちろんですが、家の近所の道端や公園など、身近なところにもたくさんの生きものたちが生息しています。

どんなポイントに注意すれば生きものを見つけられるでしょうか?
生きものを撮り続け、生きものに詳しい生きものカメラマン松橋利光さんが様々な所で生息する生きものを見つける方法を伝授した『生きものの見つけかた』をご紹介します。

ダンゴムシやザリガニなどの身近な生きものから、カブトムシやクワガタなど見つけるのにちょっとしたワザが必要な生きもの、またユネスコの世界遺産委員会で世界自然遺産に登録される奄美大島の生きもの探索も紹介した1冊になっています。

夏休み、川や海に行った時にもこの本があれば、たくさんの生きものに出会える可能性が広がります。

生きものの見つけかた のコピー-9

生きものの見つけかた のコピー-22


ユネスコの世界遺産委員会で世界自然遺産に登録される奄美大島をはじめとする南西諸島での生きものを見つける第4章を全文ご紹介します。

生きものの見つけかた-49

生きものの見つけかた-50

生きものの見つけかた-51

生きものの見つけかた-52

生きものの見つけかた-53

生きものの見つけかた-54

生きものの見つけかた-55

生きものの見つけかた-56

生きものの見つけかた-57

生きものの見つけかた-58

生きものの見つけかた-59

生きものの見つけかた-60

生きものの見つけかた-61

このご時世、なかなかお出かけしづらいですが、まずは身近な公園や道端で生きものを見つけてみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?