見出し画像

監督

監督。マネージャーともいう。
監督には、大きく2通りの方がいると感じてます。
学生スポーツの現場に多い方は、自分が全てを掌握し、引っ張るスタイルでしょう。そうではなく、いわゆるマネージャー。マネージメントをする方といるように感じています。

僕は後者の方の方が、結果を出しやすいような気がしてます。
それて僕が監督という立場をとるとしても、いやリーダーやキャプテン的立ち位置でも、そのスタンスをとるでしょう。

上に立つ人にはマネージメント能力が一番大切な気がします。
僕が指すマネージメント能力とは、チームが一体感をいかに感じる場に、コミュニティにするかを考えられるかということです。
もっと細かくいえば、部下がチームに貢献してる。「私もチームの一部になれている」と感じられる働きかけ、導きを与えられることを僕は監督やリーダー、キャプテンの大切な資質の一つだと捉えています。

あとは、敗戦処理を肝を据えてやれるか。というどしっと感が大事かな。
失敗しても、思いきれる環境は、部下の経験を増やします。経験が生身の知識になっていきますから、部下の知識を増やすために必要です。
失敗を恐れて、成功しなければ怒られるみたいな環境のコミュニティに成長は絶対にないと思うのです。
また、本を読んだとて、セミナーを受けたとて、専門家のYouTubeをみたとて、それは知恵にはなるでしょうが、生きた知識にはならないと僕は言い切ります。

と、こう書いている内容も、僕の経験して感じたことをまるっと書いてる感じなので、エビデンスがどうなのかみたいな話は完全に無視してますし、これが正解なんて絶対に思わないでほしいです。

僕はプラス「気づかせ屋」でありたいと思ってます。
意図的にではなく自然に、会話の中で。
もちろん真面目な対話の中でも。
率直に感じてることを伝えていけば、僕の場合「気づかせ屋」になれる自信は結構あると思ってます。

そうそうだから、このnoteもなんの意図もなく、自分が書きたいなあと感じてることをツラツラと書くスタンスがいいんだろうと。

昨日も学生と戯れながら、サッカーとは全然関係ない話したりして、でもそういう時間に学生一人一人の素が僕は感じられるものだと思ってます。

上から目線はダメ。
同じ目線か、やや下から見上げるくらいで丁度いい案配なのではないでしょうか。

いろんなマネージャー的な人の下で関わりながら、僕なりの考えを書いてみました。


僕の活動に関心を持っていただきご支援いただける方はよろしくお願いします。一人でも多くの人が心が弾むような生活が送れるように悩み事をひとつひとつ丁寧に対応していきたいと思います。がんばります!!