見出し画像

どうしても子供たちに見せたい!ドローンプロジェクトが成長しています

【お知らせ】
「西野コンサル結果報告レポート&動画」販売中!

ここでいただいたお金は西野コンサル代に充てさせていただきます!
・結果報告レポート (報告動画付き)※配信付きレポート購入の方2,500円
・結果報告レポート (報告動画付き)3,000円
BASEの販売は22日19:00までとさせていただきます!
➾ご支援合計116,500円、目標25万まで133,500円となっております!ありがとうございます!!

1.応援文化から得るもの


応援してください!と常に発信し続けてきたこのnoteだが、やってみてわかったのは「どのようにして応援してほしいか」も一緒に記載することの重要性
お金なのか、情報のシェアなのか、はたまた覚えてもらうことなのか

ここは勢いだけじゃなくちゃんとした設計も必要で、このドローンプロジェクトを支えてくれていたメンバースイカのすずちゃんから多くのことを学べたので今日はまずこちらをご紹介したい

スイカのすずちゃんこと、すずかさんは鳥取のご両親が作ったスイカを東京に居ながら遠隔でお手伝いをするという何とも凄い方
そしてそのこだわりぬいた「すず丸スイカ」を児童養護施設さんとマッチングして届ける、というクラファンをやっている
今年で3年目なのだが、当初の60玉届ける!という
目標を大きく塗り替え、100玉の支援を可能に!
そして明日クラファン最終日を迎えるにあたり、支援者150人というサードゴールも作ってチャレンジしてるので是非チェックしてもらいたい
#まじで今年美味しいスイカ食べたい人は見ておいて!

ECサイトはこちらから

これはクラファン開始前からすずかさんをチェックしていたからこそわかったことで、魅力的なクラファンが乱立するこの時代にしっかりと「応援シロ」や支援方法を丁寧に説明することが重要で
それをちゃんとやった人が勝つ(この言い方は違うかもしれないけど)んだなぁと思った

2.強いコミュニティに属する意味

そしてもうひとつご紹介したのがこちら

「恐竜印の春の肉祭り」というイベントが先週あったのだが、お肉を食べるといったものではなく(笑)六本木でのクラブイベントで、しかも子供が無料で参加できるものだった
チケットを取っていたものの、仕事の都合がつかずお譲りしたのだが、行った人たちからの楽しい報告を見て私も雰囲気を味わった

子供の入場料を無料にしている、演出をこだわっている等のために、なんとチケットを完売し、物販も売り切らないと収益が出ないといっていて
運営しているナガモトさんも以前お世話になった方だっただけに凄く行く末が気になっていた(笑)
物販の数が残ってしまっているという現状を打破すべく、イベント前に物販のライブコマース(ライブ配信中の販売)をやるよ!との情報をゲット
果たして売り切れるのか!?と気になってライブに参加
そこにはこのイベントを楽しみにしている人、運営スタッフ、演出の面々が集まってみんなでワイワイしながら過ごしていて、その空間が本当に居心地が良くて楽しかった
そんな中当日いけないし、せめて商品買ってみようかな…と購入したところ「りんごさんありがとうございます!これでイベント楽しめます!」と参加する皆さんから一斉にお礼を言われるという現象が起こり…

超きもちい~!となった(笑)
#スクショしとけばよかった

簡単に言うとこれらすべては「西野亮廣オンラインサロンメンバーのオフ会」なのだが、最近この仕事でもない、学校でもない、地域でもないコミュニティの強さを凄く感じていて
この先生きるのが確実に大変になっていくのが分かっているのならば強いコミュニティに属していた方が生き抜けるのではないかと思っている
「西野サロンに入っていて…」というと決まって何人かは「意識高い系だ!」「信者だ!」といい意味でも悪い意味でも言う人がいるのだが、自分がいざ困った状況になったときに頼れる人が多い方がいいはずだ

実際サロンの中には被災された地域への支援クラファンがすぐに立ち上がったり、小学生の男の子が「自分の本を作りたい」という夢を叶える手伝いを大人がこぞってしている

仕事や学校と行き来してるだけではこの体験は間違いなくできないわけで、自分のコミュニティをいくつかもっておく、はこれからを生きる上で必要非可決だと認識している
自分事以上に子供を育てても凄く感じるところで、娘は特に学校、学童、習い事3つをやっていてそれぞれに仲良しの友達がいる
例えば学校で何かトラブルがあってもそのあと学童があるし!と思えるようで1つに執着していないが故に彼女の中でうまく切り替えているようだ

3.ドローンプロジェクトが自分の手から離れる


おいおい、今日はドローンの話を一個もしてないじゃないかと思ったそこのあなた
ここまで読んでいただきありがとうございます

実はこのドローンプロジェクトが転機を迎えておりますことをお知らせいたします
この度、私の「ドローンを桶川でやりたい」というプロジェクトが私個人の手から離れて大勢の方が関わっていただく形に動き出すことになりそうです
まだしっかりと本決めというわけではなく相談の段階なのですが、ちゃんと決まったらまたご報告させていただきます

ついてはプペルや西野さんの協力は私の一個人の提案となり、選択肢の一つということになります
が、私自身はプロジェクトが独り立ちする瞬間だと思っているわけで自分の中から生まれた我が子が誰かの手を借りながら大きくなっていると捉えています
この先、仕事でもない学校でもないあるコミュニティの方々と一緒に「ドローンプロジェクト」を育成し、世の中に持っていくという作業が始まります

嬉しいようなさみしいような

でもこのいわば成長段階を踏めたのも間違いなくこのnoteを見てくださっている、BASEで商品をご購入していただいた、情報をシェア、想いに賛同してくださった多くの皆様のおかげと思っています

ドローンプロジェクトに参加していただいた全員に連れてきてもらった場所であり、見られた景色です

ついてはサロメンさんが主軸になっていたドローンプロジェクトを1回解散という形にすることにいたしました
よっさん、春香さん、すずかさん、nemoさん、高橋さんご協力、ご尽力いただき本当にありがとうございました

是非今後ともこの挑戦を気にかけて応援していただけたら嬉しいです
しっかりとご報告できる日が来たら更新します
よろしくお願いいたします

【nemoさんの作品】
2025プペルイヤーに向けて本気スイッチが入った西野さんを一緒に応援しましょう!


【すず丸スイカのクラファン】
100玉支援達成!サードゴールは支援者数150人!!今年甘いスイカを食べたい人は是非~!!


【春香さんの素敵なスタエフラジオ】

【女優が働くバーヒキワライ】

【一般社団法人ドロームプロジェクト】
今回の講演会主催の高橋さんのYouTubeチャンネルです!いつもありがとうございます!
https://www.youtube.com/@dream_project_japan



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?