コロナで休校してる発達の長男の勉強について考察してみる

世間ではコロナで休校中の自宅学習について親の力量と子供のやる気が問われてる
やれやる気があれば自分でできるだの
塾に通ってたらだの
教科書をみたらだの
それは普通の健常なこどもの話であって
むしろそうであってもむずかしいと思う
働いていたらどうしてもこどもを信頼して任せるしかない部分はあるけれど、こどもだって楽しみたいゆえに嘘はある
そこをせめるのはいささかかわいそうである

正しい行動と本心は一致しない

やりたくても気分がのらないことは大人でもあるのだから

さて、本題の発達の我が子について
我が子が休校してる今、遅れないように先のことを考えて家で授業のような勉強をするのは

不可能

である

我が子は決められたローテーションで行動するのがやっとだし
それすら気分がすこしでも崩れたら難しい
場所がちがうとそんなのとんでもない
教科書だけで理解?は?

私がどれだけ伝えても
それはもうシャットアウトなのだ
これはもう、脳みそからお断り案件
無理
無理
無理

ハァ…

これ、どうやったらわかってもらえるんですかね


というわけで
諦めました

正直、勉強なんてどうにでもなるとおもうんです

発達の子は勉強なんて関係ないくらい生きにくいです

人間関係とかですごく苦労するし
発想力とかで悩むことが多いです
勉強なんかより大変なことがたくさんあります

だから私は
この休校してる間は
とにかく生活力をつけることにしました

ご飯の炊き方
掃除機のかけ方
お風呂のスイッチ
公衆電話のかけ方
非常食の作り方
食器の洗い方
宅配の受け取りと変な人の見分け方

理想は…洋服のボタンをつけてほしい

私はからだが丈夫ではないしいつ死ぬかわからない
きちんと生きれる力をつけていてほしい

このほうが長男には意味があります

みなさんは…お勉強を頑張りますか?

休校中、ゲームに励むのもいいと私は思います
1つのことに夢中になるのって実は大変だとおもうから
でも、多分…そうもいかないんでしょうね💧

なにか本人が成長できそうなこと
できたらそれが一番だなって

私は思ってます