見出し画像

プロジェクターを買ったらクオリティオブライフが爆上がりした話

先日ふと思い立ってプロジェクターを買いました。

今月は欲しいなと思ったアイテム、心が動いたアイテムはありえない値段でなければ買っていいことにしています。夫は単身赴任中の寮のマットレスの寝心地が悪く、ついに自腹で新しいマットレスを通販で買ったらしい・・・。普段は倹約家の我が家ですが、生活を快適にするものにはお金を惜しまないのがモットーなんでいいんです。

画像1

Amazonのライトニングディールで60ドルちょっと、TAXを入れて70ドルくらい。ぺらっぺらですが一応100インチのスクリーンも付属してます。スクリーンはバスの前方にひっかけてみました。

画像2

いやー最近のプロジェクターって進化しているんですね。昔一度買おうかなと思って検討したことがあるんですけど、プロジェクター本体が高いのもさることながら電球の交換が高くつくという話を聞いて結局買わなかったんです。

今回買ったものはなんと消費電力がたったの45ワットでテレビよりもさらに消費電力が少ないという・・・!見てみたら電球にLEDを使っているらしく、道理で省エネなわけだと納得。テクノロジーというのは確実に日々進歩しているんだなぁ!とちょっと感動しました。

しかも画質が70ドルのプロジェクターなのに悪くないんですよ。スピーカーも内蔵で、映画館ほどの音響ではないもののこれで普通にちゃんと映画とかドラマとか見られます。

画像3

画面がデカいのってやっぱ正義だよ。電気代もほとんどかからないに等しいし、ベッドにごろーんと転がりながら足を伸ばして大画面でドラマを見るのは至福の時であります。

ただひとつ難点を挙げるとすれば、付属のスクリーンがペラペラで裏打ちがされていないため、外が明るいうちはスクリーンへの投影が難しいということくらいかな。いや、70ドルのプロジェクターにそこまで求めるつもりはないのでこれで十分です。夫が単身赴任から帰ってきたら天井から吊るすタイプのちゃんとしたロールダウン式のスクリーンを買ってもいいかもしれません。

それにしてもこんなものが100ドル以下で手に入る日がくるなんて本当にいい時代になりました。毎日ドラマ見るのに使ってもすぐ元が取れそうだし、もうずいぶん長いこと映画館へ行ってないのでこれで映画館気分だけでも楽しもうと思います。

いただいたサポートは我が家の4匹のうさぎのお野菜代に充てさせていただきます(*'▽') むしゃむしゃー!