見出し画像

【2024】初めての台湾旅行。あなたの不安、解消できます#2

旅行では、「個人旅行」をおすすめしています。前回、不安材料を5つ解消させてきましたが、その続きを紹介しますね。
・観光や食事はどうするのがいいのでしょうか?
・現地の気候に合った服装は何が良いのでしょうか?
・言葉の使い方はどうすればいいのでしょうか
・現地での移動手段はタクシー?電車?バス?

など、不安を感じることがありますよね。

観光や食事はどうするのがいいのでしょうか?

海外旅行では、どこに行って観光すればいいのか、悩むことがよくありますよね。
有名な観光地に行くのがいいのか、それとも郊外まで足を運ぶべきなのか、移動は簡単にできるのか、など考え出すとキリがありませんよね。

高雄・美麗島站

ただ、台湾での旅行なら、そんなに心配する必要はありませんよ。だいたい観光する場所って決まっているものですから。

台北市内の観光

台北市内では、有名な観光地である中正紀念堂や龍山寺、國立故宮博物院などを訪れることをおすすめします。
建物に興味がある場合は、台湾総統府や台湾博物館なども、日式の建物が残されています。また、近代建築に興味があれば、台北101も素晴らしいです。台北観光は見逃せない魅力がいっぱいです。
ショッピングや雑貨を買うなら、廸化街や永康街に足を運ぶのもおすすめです。

中正紀念堂

台湾旅行では、台北観光に加えて台北郊外まで足を運ぶこともおすすめです。
九份や十份といった絶景が広がる場所や、北投や烏来などの温泉地を訪れることで、台湾の自然や風景を楽しむことができます。
時間を有効に活用し、台北の魅力を存分に堪能するためにも、郊外観光を取り入れることを提案します。

台北以外は、台湾を大きく分けると5つのエリアに分かれます

台北以外には5つのエリアがあります。
特に最近人気のあるのが中部の「台中」です。新しいスポットも次々と現れ、人気のエリアになっています。また、日月潭も中部に位置しています。

日月潭

北回帰線を超えたエリアには、「嘉義」「台南」「高雄」があります。
南部エリアには、リゾート地の「墾丁」などがあります。特に古都台南は、グルメが楽しめるおすすめの場所です。最近では湾岸エリアの開発が進んでいる、高雄も見どころがたくさんあります。

台湾東側の東部エリアには、「台東」「花蓮」など、自然が豊かな場所があります。人気の観光地である太魯閣渓谷に行くなら、花蓮からのアクセスがオススメです。

桃園神社

最後には台北郊外の「新北」「新竹」「桃園」「基隆」があります。
台北市内から1時間もかからずにアクセスでき、各エリアには見どころが点在しています。

食事は?

台中・第四信用合作社

食事に関しては、台湾は「グルメ天国」として知られています。
台湾料理は、味付けが日本人にも馴染みやすく、食べやすいです。時にはスパイスや香辛料の強い匂いもありますが、基本的には薄味で、素材を生かした料理が多いです。
台湾には高級料理からB級グルメまで、さまざまな料理があります。
代表的なメニューとしては、小籠包や魯肉飯、牛肉麺、豆漿、胡椒餅、火鍋、蚵仔煎が挙げられます。
デザートも豊富で、豆花やかき氷、本場のタピオカミルクティや台湾フルーツも楽しむことができます。
また、各地域にはご当地メニューもあり、嘉義の鶏肉飯や彰化の肉圓、台南の牛肉湯、サバヒ、担仔麺など、地元の料理を楽しむこともできます。

夜市

現地の気候に合った服装は何が良いのでしょうか?

台湾は南国なので夏は、とても暑いです。
夏場には天候も不安定で、突然スコールのような大雨が日中降ることもあります。
冬場は意外にも寒く、朝晩は冷え込むこともあります。
北部の台北などでは、地元の人たちもダウンジャケットを着込んでいることがあります(台湾人は寒がりですね)。
ただ、南部の高雄や台南に行くと冬場でも暖かい日が多いです。
そのため、服装は日本とほぼ同じ感じで行くのがいいでしょう。
飲食店や交通機関は冷房が効いていることが多いので、上着を持っていくと便利です。
また、折り畳み傘は必ず持っていきましょう(日除けにも使えます)。

高雄市内

言葉の使い方はどうすればいいのでしょうか?

言葉の使い方について心配されることもあるかと思いますが、台湾では基本的に中国語が公用語です。ただし、南部の地域では台湾語を話す人も多くいます。若い人たちなら英語でも通じることがありますが、年配の人には通じないこともあります。逆に、年配の人なら日本語のほうが通じることもあります。
台湾は漢字文化なので、日本人ならだいたい雰囲気で何かを理解できると思います。しかし、同じ漢字でも意味が全然違うこともあるので、困ったらスマホの翻訳機能を使うといいでしょう。

台北・孔子廟

また、台湾だからといって汚い日本語を話すことはやめましょう。結構、台湾の人々は日本語は話せないけれど、理解できることもあるので、トラブルになる可能性もあります。汚い言葉は絶対に使わないようにしましょう。
最悪の場合は「筆談」をすることもできます。紙に書いて見せれば相手に伝わるはずです。

現地の移動手段はタクシー?電車?バス?

台中市内バス

現地での移動手段ですが、タクシーや電車、バスを使うことをおすすめします。
台北市内や高雄市内なら地下鉄(MRT)がとても便利です。
また、タクシーは日本よりも安いので、駅から離れた場所や荷物が多い場合などに利用するといいでしょう。ただし、台湾のタクシーは自動開閉ではないので、自分でドアを開けて乗り込み、目的地を伝えるだけです(トランクに荷物を入れた場合は、運賃に少しだけプラスの料金を払うこともあるようです)。
バスも慣れればとても便利な交通手段です。ただし、道路の状況によってはバスが予定通りに来ないこともあるので、それは覚悟しておいてください。最近はバス停に電光の案内板があるので、次に来るバスの情報も表示されるようになりました。
台湾に着いたら悠遊卡を手に入れると便利です。地下鉄やバスでも割引が受けられますよ。

台中・バスターミナル

どうですか?
台湾旅行の不安は少し解消できましたか?
台湾は古き日本のような、何か懐かしい雰囲気も残る街です。
恐れずに、実際に現地に足を運んで台湾を肌で感じてください。
きっと貴重な体験ができて、素晴らしい思い出が残ると信じています。

では、台湾へ行ってらっしゃいませ!

大好き台湾


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?