見出し画像

もやもやした気持ちを整理するためにできること~day6

こんにちは。ダイスケ・スガヤです。ある与えられた役割の、ひと段落が終えたため、これからはペースを上げて(戻して)ブログを書いていきます。

本日の内容は、「何か悩みを抱えているときに、感情を整理する方法」です。

なんだかやる気が出ないなあ、とか

なんか過去のことでむしゃくしゃするなぁ、とか

誰でも感情を整理したいとき、切り替えてほかのことに集中したいと思うときがあるでしょう。

そんな時におススメの方法が

「感情を言語化して、もやもやしていることを文字にして書き起こしてみる」

という方法です。

すでにやっている方もいるかと思いますが、これをやるだけでとても気持ちが楽になります。

私自身が、悩みがちなため、このように現在の自分の感情を紙に書いて(ワープロを使ってもよい)、気持ちの切り替えを行っています。

特に、何かに悩んでいるときはとても効果的で、書いているうちに

これはどう対処するか、

そしてその問題が自分の努力で何とかなるか

ということを俯瞰して考えられるようになります。

基本的に、自分の努力でどうにもならないものや、コントロールできないことに意識を向けるのはよくないです(課題の分離)。

その感情を文字に起こして気持ちを整理する方法として、かなりわかりやすい例がTwitterです。

何か失敗や、身に起こった不幸なことでも、つぶやくことで少し心が軽くなったり、その悩みから解放された気分になる人が多いため、Twitterには私のようにどうでもいいことを意味もなくつぶやく人が多いわけです。

ぜひこの方法を使って日々の悩みから、自身の心を開放していきましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

FIN



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?