マガジンのカバー画像

気づきのシェア

16
「教育」というジャンルに拘らず、日常の中での気づきを、雑多に発信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【資本主義の外側で生きる】#3 図書館は生活文化の拠点

【資本主義の外側で生きる】#3 図書館は生活文化の拠点 育休期間における変化の一つは、地域…

1

【資本主義の外側で生きる】#2 電気代は抑えた。でも理想は昔の日本家屋?!

【資本主義の外側で生きる】#2 電気代は抑えた。でも理想は昔の日本家屋?! 1月の電気料金…

1

【気付き】花粉症、治った。浮いた医療費で寄付しよう。

【気付き】花粉症、治った。浮いた医療費で寄付しよう。 食生活を「腸内細菌シフト」にし続け…

1

万能メモアプリNotionに生成AIが・・・どうする学校現場?

【気付き】万能メモアプリNotionに生成AIが・・・どうする学校現場? 今朝、notionを立ち上げ…

27

危険を遠ざける社会ー安全が危険をつくる

【気付き】危険を遠ざける社会ー安全が危険をつくる 昨年末、娘の入院がした時、言葉にできな…

1

パックご飯の利用拡大、素直に喜べないなあ・・

【気付き】パックご飯の利用拡大、素直に喜べないなあ。 先日、日本農業新聞に、レトルトのパ…

マスクを外さない日本人に見るもの

【気付き】マスクを外さない日本人に視るもの マスク着用について、3月13日からは屋内・屋外を問わずに個人の判断に委ねる方針を政府が示した。 すでに屋外ではマスク着用は原則不要とされているが、街に出ると、ほとんどの人がいまだにマスクを着用している。報道を見る限り、(合理的な理由がないのに)マスクを着用し続けようとする人がかなり多いようにも感じる。 僕が興味があるのは、なぜ日本人は外国と比べて、マスクを外そうとしないのか、その違いの背後にあるものは何なのか、という問いだ。

トルコ・シリア地震に心寄せてー「心の会計」を使って寄付しませんか。

【お願い】トルコ・シリア地震に心寄せてー心の会計を使って寄付しませんか。 トルコ・シリア…

13

教師とChat GPT

【気付き】教師とChat GPT 僕は、テクノロジーは一過性の幸せしかもたらさないと考えているけ…

3

市場に頼り過ぎ?!現代人がお金がかかる訳

リンクの記事について、NewsPicksのユーザーコメントを見てみると、「(出生数が減るのは)子…

2

育児はブリコラージュを磨く機会?!

育児は、レヴィ=ストロースが1960年代に提唱した「ブリコラージュ」という思考法を磨く機会に…

3

【気づきのシェア】3回目接種が進まないのは、行動経済学の理論通り

市民サイドでも、コロナワクチンの接種が進まない状況について考える。 [https://www3.nhk.or

【気づきのシェア】養育者(親)の日常的な育児目標は何だろう?

娘が2歳の誕生日を迎えます。最近の育児に関する気づきを整理してシェアさせてください! 育…

1

【気づきのシェア】生態学の面白さーヤマトタマムシの事例から

今朝、家の近くでヤマトタマムシが地上で飛んでいるのを偶然にも発見。 ヤマトタマムシは、夏(7、8月)に観察できる、とっても美しい虫として、アオスジアゲハと同様に知られている。 普通は木の上の方を飛んでいるので、足元で見かけることはあまりない、あまりの暑さで疲れていたのかも知れない。改めて、綺麗だなと思う。CDの裏面のように見る角度で輝きが変わる。 さて、生態学が面白い理由は僕にとっては二つある。 1つは、それぞれ種が進化の過程で獲得した生態(=生存戦略)が「なるほど、そ