見出し画像

メガネで困ること6選

僕は視力が0.01くらいのかなり強度の近眼ですので日常生活には絶対メガネがかかせません。

裸眼だと自分の手相ですら10cm位まで目を近づけないとハッキリ見えません。

外出時などにはコンタクトレンズをすることもありますが生活のほとんどをメガネをかけて過ごしています。

メガネは便利な道具ですが、使っていると不便なこともたくさんあります。

視力の良い方がほんとに羨ましいし、メガネをかけてていいことなんか全く無いと思っています。

たまに伊達メガネとか言う珍妙なアクセサリーを身に着けている方がいますがその方の気が知れません笑

人によっては知的に見えたり雰囲気を変える効果があったりしていいかもとは思いますが、僕には恐らく効果はないと思います。

メチャクチャ邪魔でもあり、しかし生活に絶対必用な大切な相棒でもあるという相反する性質を備えたメガネという道具ですが、そんなメガネにまつわる困りがちなことを記事にしてみました

メガネで困ること①〜マスクをしていると曇る〜

マスクから漏れた息がメガネのレンズに当たる事によってメガネが曇る現象があります。

結構恥ずかしいしダサいです。

しかも寒い日なんかは前が見えなくなるくらい曇ることもあり危険です。

特にコロナ渦の今はほぼ99%の方がマスクをしている状況なので、街や店でで大量の曇りメガネをしている人を見かけます。

人と話していてメガネが曇ってくると話にも集中できないし、相手も多分ちょっと気まずい気分になっているかと思います。

こんな時視力が良かったらなぁ〜なんて改めて考えてしまいますね。

メガネで困ること②〜耳が痛くなる〜

メガネの耳に引っ掛けるところがうまくフィットしないまま使用し続けると耳が痛くなってきます。

経験のある方も多いと思いますがなんか独特のズンズンジワジワくるイヤな痛みですよね。

これまた非常にストレスになって仕事や作業に集中出来なくなり困ります。

メガネで困ること③〜鼻にメガネの跡がつく〜

メガネを長年かけ続けることによって身体に現れてくる影響もあります。

それが、鼻のメガネ跡です。

鼻パッドと鼻が当たる箇所が常に刺激を受けることによって色素沈着が起こり次第に黒ずんでいってしまうのです。

メガネをしている時はパッドで隠れているので気になりませんが、外したときに鏡を見るとうわっすごい跡ついてるじゃん・・ってなりテンションガタ落ちです。

軽かったり肌に優しいメガネもあるにはありますが、僕の場合小学生からの長年のメガネ人生でクッキリと鼻に跡が刻まれていますのでもう手遅れです。

メガネで困ること④〜メガネが汗で滑る〜

僕は鼻がかなり低く、よくメガネがずり下がってきます。

なのでメガネクイッの回数も多いです。

ただでさえそんな状態なのに暑い季節になって汗をかくようになると大変です。

ちょっと動いただけでジワジワ下がってきてうっとおしいことこの上なしです。

メガネで困ること⑤〜メガネを探すも見えない〜

夜は当然メガネを外して就寝するわけですが、飲んで帰ってきた夜とかソファで寝落ちした時なんかはメガネを外してそこら辺に適当に置いちゃう事ってよくありますよね。

そして朝起きるとメガネが見当たらない・・というか探そうとしても見えない・・

ヘタすると踏んだり踏まれたりして壊れたり最悪ケガなんて危険もあります。

そんな時は僕は家族、特に目のいい子どもたちに見つけてもらいます。

またお父さんのメガネさがして〜、とお願いするとゲーム感覚で喜んで探してくれるのでありがたいです。

メガネで困ること⑥〜壊れると不安になる〜

メガネも長く使っているとだんだん破損したり、落としたり踏まれたりで壊れます。

そんな時にいつも不安に思うのがゾンビ大量発生とかのアポカリプスとかが地球に起きて二度とメガネが買えない状況になったらどうしよう・・ということです。

ゾンビでなくても大地震や噴火で地球が滅びたら視力の悪い人積むじゃん、もしかしたらメガネを巡って争いだって起きかねないだろう・・と変な妄想してしまいます。

ちょっと考えすぎかとは思いますが、ありえなくもないことなのでメガネは複数の予備を持つことを個人的にオススメします。

終わりに

アジア人や日本人は特に視力の弱い方が多く、メガネ率も非常に高いです。メガネをめんどくさいとか邪魔とか思っている人も非常に多いとは思いますが、必要不可欠なのも事実。

離れたいけど離れられない困った家族みたいなものです。

愛憎相半ばするコイツとうまく付き合って、より快適なメガネライフを送れるよう工夫していきたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?