マガジンのカバー画像

普遍的考え

9
運営しているクリエイター

記事一覧

終末の時の鐘が鳴る

終末の時の鐘が鳴る

私は終末の時が来たならば、

好きな本を1冊胸の上に置き、

ゆっくりと目を閉じ、

人生とは何なのか、人とは何なのか、

自然とは何なのか、社会とは何なのか、

世界とは何なのか、宇宙とは何なのか、

連綿と続く命の営みとは何なのか、

穏やかな心で考えながら死んでいきたい。

その時そばで「よく頑張ったね」と優しく微笑んでくれる人がただ一人居たならば、それで良い人生だったと言える。
#読書

もっとみる

柴田语录
「志・動・迷・明・悟」
「し・どう・めい・めい・ご」
20代で志を持ち
30代で行動に転嫁しもがき
40代になり尚更喘ぎ苦しみ迷い
50代で漸く己が何者か知り
60代で世の理を知り潔く死すべし
#読書 #未来読書研究所 #未来読書研究家

「自らを知る者は明なり」
「自ら勝つ者は強し」
「強めて行う者は志有り」

己を知る者は、聡明であり。
己に勝つ者は真の強さとは何かを知り。
その上で、「足るを知る者は富む。」である。

■身分相応ではなく、己を知り、己に勝ち、志高い「足る」を目指し、強めて行いなさい。
#読書

「足るを知る者は富む、
    強めて行う者は志有り。」
 老子

これは、「足るを知る」= 自分の満足の具合を認識していれば富む という浅はかなものではない。
#読書 #一生読書 #未来戦略読書 #読書研究所 (仮称) #未来読書研究家 (仮称) #未来戦略読書堂 (仮称)

「動機善なりや、私心なかりしか」
 
 京セラ名誉会長 稲盛和夫

 清く正しく美しく は決して理想論ではない
 動機が正しいかどうか、私心がないかどうか
 これが人間として中心に据えるべき本質である
#読書 #読書人生戦略 #読書研究所

本日の気付き
補記
人を知る者は知恵があるが、自分を知る者はもっと聡明である。
人に勝つ者は力があるが、自分に勝つ者は真に強い。

本日の気付き
老子より
人を知る者は智なり、自らを知る者は明なり。
人に勝つ者は力有り、自ら勝つ者は強し。

劉備玄徳 

「悪小なれど、これを為すことなかれ」
「善小なれど、これを為さざることなかれ」

どんな小事でも、悪をしてはいけない。
どんな小事でも、これに躊躇せずによいことをしなさい。
#読書 #読書人生戦略 #読書研究所
【読書人口】を増やし、日本を教育から変える。