柴田大輔 / DaisukeShibata

ANDHOSTEL 支配人 趣味 : 読書,西野亮廣エンタメ研究所 【目的】本を読む読…

柴田大輔 / DaisukeShibata

ANDHOSTEL 支配人 趣味 : 読書,西野亮廣エンタメ研究所 【目的】本を読む読書人口を増やし、日本を日本人を日本経済を、人格や構造の部分から素敵にしていきたいとの思いから、未来読書研究ラボなるものを活動の一環で行なって行きます。#読書 #未来読書研究ラボ #未来戦略読書

マガジン

記事一覧

最近コロナちゃんや会社や店舗や周辺環境の事で考える事が多くて頭パンクしそうです。
読書しないと!!!

「私の人生を変えようとする一冊」

あなたは巡り合っていますか? 「私の人生を変えようとする一冊」と胸を張って言える本に。 私は巡り合っています。 強い意志で考え思い続けた結果、引き寄せられたとも言…

私が65歳で死ぬと決めたのは

*今回は思考スピードと書くという作業をなるだけ同時進行したいと考えていますので、言い切りの文体で生意気であったり、構成的に読みにくい部分も多々あるかと思いますが…

#箕輪編集室 #幻冬舎
西野亮廣エンタメ研究所に入ったのですが、
アル開発室も入り、さらに更に、箕輪編集室も入りました。
知的好奇心を止めるな!がモットーです!笑
#未来読書研究所 #西野亮廣エンタメ研究所 #西野亮廣オンラインサロン

遂にカードなるものが手元に届き、西野亮廣エンタメ研究所に入ったのですが、アル開発室も入ってみました!
知的好奇心を止めるな!がモットーです!
#未来読書研究所 #アル開発室 #西野亮廣エンタメ研究所 #西野亮廣オンラインサロン

遂に!!!
やっとカードが手元に届いて、
西野亮廣(ファン)から→西野亮廣エンタメ研究所サロンメンバーに承認されました!
楽しみで仕方がないですが、まず過去の記事を死ぬほど読ませて頂きたいと思います! #西野亮廣エンタメ研究所 #西野亮廣オンラインサロン #サロンメンバー

終末の時の鐘が鳴る

私は終末の時が来たならば、 好きな本を1冊胸の上に置き、 ゆっくりと目を閉じ、 人生とは何なのか、人とは何なのか、 自然とは何なのか、社会とは何なのか、 世界と…

柴田语录
「志・動・迷・明・悟」
「し・どう・めい・めい・ご」
20代で志を持ち
30代で行動に転嫁しもがき
40代になり尚更喘ぎ苦しみ迷い
50代で漸く己が何者か知り
60代で世の理を知り潔く死すべし
#読書 #未来読書研究所 #未来読書研究家

短編小説 風の吐息

男は美術館の前で途方に暮れていた。 一月前から楽しみにしていたフランス絵画の展示会にわざわざ足を運んだのだが、突然の休館日。 「ネットで知らせしておいてくれよー…

わたしの読書、みんなの読書。

今日はとても九州地方暖かく、 福岡も多分に漏れずとても陽気な一日となりました。 さて今日も皆さん、読書されていますか? 読書のハードルを上げなくても良いんです。 出…

「自らを知る者は明なり」
「自ら勝つ者は強し」
「強めて行う者は志有り」

己を知る者は、聡明であり。
己に勝つ者は真の強さとは何かを知り。
その上で、「足るを知る者は富む。」である。

■身分相応ではなく、己を知り、己に勝ち、志高い「足る」を目指し、強めて行いなさい。
#読書

「足るを知る者は富む、
    強めて行う者は志有り。」
 老子

これは、「足るを知る」= 自分の満足の具合を認識していれば富む という浅はかなものではない。
#読書 #一生読書 #未来戦略読書 #読書研究所 (仮称) #未来読書研究家 (仮称) #未来戦略読書堂 (仮称)

ただ、読書をすればこんなに素晴らしい世界(世界の定義はそれぞれどうぞ)があって、素晴らしい未来があって。それをもちろん稚拙な私が実現出来てないけれど、、でもその未来の為に、圧倒的読書に挑戦してみようぜ!って言う事です。

読書は正直疲れるけど、知的好奇心は止められない。読書をする為に、日中ほとんど食べ物も食べない。
体重がひたすら落ちる。
でも、実現したい目的があって、実現したい未来がある。その為に、SNS嫌いの私がSNSを活用している。目的を実現出来れば何をしても良いのか。そんな事ではない。

【活動の目的】「本を読む人口を増やし、日本を日本人を日本経済を、人格や構造の部分から良くして行きたい」との思いから、読書研究所(仮称)なるものを活動の一環で行なって行きます。 #読書 #一生読書 #読書研究所 #未来戦略読書
趣味 : 読書, 西野亮廣エンタメ研究所

最近コロナちゃんや会社や店舗や周辺環境の事で考える事が多くて頭パンクしそうです。
読書しないと!!!

「私の人生を変えようとする一冊」

「私の人生を変えようとする一冊」

あなたは巡り合っていますか?
「私の人生を変えようとする一冊」と胸を張って言える本に。
私は巡り合っています。
強い意志で考え思い続けた結果、引き寄せられたとも言えます。

“自己啓発”本や、"こうすれば上手くいく系"のジャンルの本を、
私は基本的には、極端に敬遠しています。
そんな同じ様な現代人がコピーを付けて語る言葉たちより、
過去の偉人や詩人、偉大な功績を残した経営者、心理学者達が語る言葉を

もっとみる
私が65歳で死ぬと決めたのは

私が65歳で死ぬと決めたのは

*今回は思考スピードと書くという作業をなるだけ同時進行したいと考えていますので、言い切りの文体で生意気であったり、構成的に読みにくい部分も多々あるかと思いますが、矮小な者であるとお許し頂けますと幸いです*

私は65歳で死ぬと決めた。

断固、決めた。

私は現在33歳の壮年期、実に生意気な若輩者だが、
なぜヒトは若い時、命や時間は永遠であると錯覚してしまうのであろうか。
なぜまた同じ明日が訪れる

もっとみる

#箕輪編集室 #幻冬舎
西野亮廣エンタメ研究所に入ったのですが、
アル開発室も入り、さらに更に、箕輪編集室も入りました。
知的好奇心を止めるな!がモットーです!笑
#未来読書研究所 #西野亮廣エンタメ研究所 #西野亮廣オンラインサロン

遂にカードなるものが手元に届き、西野亮廣エンタメ研究所に入ったのですが、アル開発室も入ってみました!
知的好奇心を止めるな!がモットーです!
#未来読書研究所 #アル開発室 #西野亮廣エンタメ研究所 #西野亮廣オンラインサロン

遂に!!!
やっとカードが手元に届いて、
西野亮廣(ファン)から→西野亮廣エンタメ研究所サロンメンバーに承認されました!
楽しみで仕方がないですが、まず過去の記事を死ぬほど読ませて頂きたいと思います! #西野亮廣エンタメ研究所 #西野亮廣オンラインサロン #サロンメンバー

終末の時の鐘が鳴る

終末の時の鐘が鳴る

私は終末の時が来たならば、

好きな本を1冊胸の上に置き、

ゆっくりと目を閉じ、

人生とは何なのか、人とは何なのか、

自然とは何なのか、社会とは何なのか、

世界とは何なのか、宇宙とは何なのか、

連綿と続く命の営みとは何なのか、

穏やかな心で考えながら死んでいきたい。

その時そばで「よく頑張ったね」と優しく微笑んでくれる人がただ一人居たならば、それで良い人生だったと言える。
#読書

もっとみる

柴田语录
「志・動・迷・明・悟」
「し・どう・めい・めい・ご」
20代で志を持ち
30代で行動に転嫁しもがき
40代になり尚更喘ぎ苦しみ迷い
50代で漸く己が何者か知り
60代で世の理を知り潔く死すべし
#読書 #未来読書研究所 #未来読書研究家

短編小説 風の吐息

短編小説 風の吐息

男は美術館の前で途方に暮れていた。

一月前から楽しみにしていたフランス絵画の展示会にわざわざ足を運んだのだが、突然の休館日。

「ネットで知らせしておいてくれよー」
という声と共にため息が肩から漏れた。

その日は完璧な一日だった。

朝から質素な食事を済ませ、早くに家を出る。
職場ではサッとメールをチェックし、少し時間が空くと本を読んだ。
正午を回るか回らないかで、
「よし、今日は仕事も少ない

もっとみる
わたしの読書、みんなの読書。

わたしの読書、みんなの読書。

今日はとても九州地方暖かく、
福岡も多分に漏れずとても陽気な一日となりました。
さて今日も皆さん、読書されていますか?
読書のハードルを上げなくても良いんです。
出来る範囲で、出来る事からで良いんです。

さて、本日は「わたしの読書、みんなの読書」について考えていきたいと思います。

未来読書研究所は、未来に向けて読書をする事をオススメしています。
わたしはその読書スタイルの事を、戦略読書

もっとみる

「自らを知る者は明なり」
「自ら勝つ者は強し」
「強めて行う者は志有り」

己を知る者は、聡明であり。
己に勝つ者は真の強さとは何かを知り。
その上で、「足るを知る者は富む。」である。

■身分相応ではなく、己を知り、己に勝ち、志高い「足る」を目指し、強めて行いなさい。
#読書

「足るを知る者は富む、
    強めて行う者は志有り。」
 老子

これは、「足るを知る」= 自分の満足の具合を認識していれば富む という浅はかなものではない。
#読書 #一生読書 #未来戦略読書 #読書研究所 (仮称) #未来読書研究家 (仮称) #未来戦略読書堂 (仮称)

ただ、読書をすればこんなに素晴らしい世界(世界の定義はそれぞれどうぞ)があって、素晴らしい未来があって。それをもちろん稚拙な私が実現出来てないけれど、、でもその未来の為に、圧倒的読書に挑戦してみようぜ!って言う事です。

読書は正直疲れるけど、知的好奇心は止められない。読書をする為に、日中ほとんど食べ物も食べない。
体重がひたすら落ちる。
でも、実現したい目的があって、実現したい未来がある。その為に、SNS嫌いの私がSNSを活用している。目的を実現出来れば何をしても良いのか。そんな事ではない。

【活動の目的】「本を読む人口を増やし、日本を日本人を日本経済を、人格や構造の部分から良くして行きたい」との思いから、読書研究所(仮称)なるものを活動の一環で行なって行きます。 #読書 #一生読書 #読書研究所 #未来戦略読書
趣味 : 読書, 西野亮廣エンタメ研究所