
高原沼めぐり登山ツアーやります!
「大雪山高原沼めぐり」ってよく聞くけどどんなコース?
ヒグマが出るって書いてあるけど大丈夫?なんてお問合せもある登山コースですが、ルールを守って登れば大丈夫!
目の前に広がる絶景は忘れられないものになること間違いなしです!
行程
7:00 黒岳ロープウェイ山麓駅 1階集合
山岳ガイドをはじめとしたツアー参加者のご紹介
8:30 高原沼登山口・ヒグマ情報センター
ヒグマについてのレクチャーを受けていざ出発!
10:00 最初の沼「土俵沼」に到着
| 「緑沼」「紅葉沼」「式部沼」などを見ながら歩きます。
11:15 このコースの折り返し地点「大学沼」に到着!
~お昼ごはん休憩~
12:00 名残惜しくも下山
14:15 高原沼登山口にある高原山荘に到着
ご希望の方は日帰り入浴をお楽しみください(※各自払い)
※新型コロナウイルス感染症対策のため、
2021/9/18~10/3までの間、 日帰り入浴は受入れを行っておりません。
~15:00 高原沼出発
15:00~16:30 層雲峡温泉街着・解散
~高原沼の風景~
夏

秋

高原山荘の温泉

熊の口から出てくるユニークな温泉。層雲峡のお湯と違って乳白色なのが特徴です。登山の疲れをいやすのはその土地の温泉!ぜひあわせてお楽しみください。
詳しい見どころはこちらの記事をご覧ください↓
⚠高原沼めぐり登山のご注意⚠
ヒグマ情報センターのレクチャー

ヒグマと聞くとちょっとドキッとしますが、ここ大雪山の中でも、特に高原沼は「ヒグマの生息地」です。初夏には冬眠から目覚めて降りてきますし、夏は山に残る雪の上でごろごろしてます。どちらかといえば、ヒグマさんたちのテリトリーに私たち人間がちょっぴりお邪魔させてもらうことになります。お互いのためにも、決して驚かせないように過ごす方法を知っておくことが必要です。
沼めぐり?登山なの??

登山です。
「沼めぐり」と聞くと、何となく尾瀬のような散策路をイメージしてしまいがちですが、その沼にたどり着くまでが「登山」です。
登山口であるヒグマ情報センターから約60分間、登山道として整備された山道を登ったり少し下りたり、川に渡された丸太の橋を渡ったりして歩きます。手をついて登るようなところはありませんが、大きく足を上げないといけないところはあります。トレッキングポールをお持ちの方は持参いただくとより登りやすいです。
お昼ごはんとおやつ🍫
高原沼でのお昼ごはんは注意が必要です。
コンロなどの火気を使って食事をすること(お湯を沸かしてカップ麺を食べるなど)は、発生した匂いでヒグマを誘ってしまうことから禁止されています。
さらに、ごはんを食べていい場所が決まっています。
「緑沼」「大学沼」「高原沼」の3か所のみで食事ができます。
当ツアーでは「大学沼」で昼食休憩を取りますが、そこまでの約2時間、たくさん歩くのでエネルギーもたくさん使います。おやつも忘れずに。
その他の持ち物はこちらの記事がわかりやすいです
以上、高原沼めぐり登山コースの行程と注意事項でした。
素敵な景色を見にぜひいらしてみてください。
発売は随時こちらでご案内します
催行日 :2022年7月18日、8月13日、9月24日
集合時間 :7:00
所要時間(目安):約9時間(うち歩行時間 約7時間/約 km)
※気象条件によって中止または行程変更となる場合がございます。
集合場所 :黒岳ロープウェイ山麓駅 1階
料金 :おとな 18,000円(税込)
子ども 10,000円(税込)
最少催行人数 :4名
申込締切日:2日前 15時
大雪山ツアーズ(株) TEL:01658-7-7080
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!