マガジンのカバー画像

Midjourney 活用アイデアまとめ

27
AIと共創する時代到来。Midjourneyを使いこなすアイデア試行錯誤の記録です。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

考える人を考える

昨日のメモで少し書きましたが AI時代になって、“考える”ってなんだ?と 考える機会が増えたと感じています。 人間らしさ。とか、その人らしさ。とか。 それぞれの個性?! とか。 創造的な思考って何なんだ?とか。 人間には創造性があると思う反面 どうしたら創造性が発動するのか?だとか… 個人的には非常に興味がある。 アタマで考える。カラダで考える。ハラワタで考える。 考えるにも色々あるな。とか、色々と考えるわけです。 考えすぎですか?笑 教えて!ChatGPT 🙋‍♂️

宇宙太郎ロケットのポスター

宇宙太郎のストーリーに出てくるものなどのデザインをする中での副産物。 ロケットデザイン案ポスター展開。 ストーリーのベースが“桃太郎”だったから、桃色で仕上げてみたいと考えたところ、良い感じになった。 宇宙太郎が桃太郎の末裔ならコレにするかも。。 Rocket Design Poster Prompt for Midjourney a poster depicting the many different types of Space Rockets , in the

宇宙太郎の物語

ChatGPTはさすが、無限の言葉の宝庫から言葉を紡いでくるのでストーリー作りが巧みだ。 小説なども上手に書いてくれるが、ストーリーを構造に分解して再構築したり、他に応用したりできるとストーリーづくりをコントロールできるようになるのでは? まずはあらすじですが、“宇宙太郎”と来た。笑 前半は面白い。高度なAIの設計図が与えられて自らの手で“宇宙太郎”ロボを創る。桃太郎よりもリアリティのあるところが良い。 しかし、後半息切れ⁈ 犬/猿/雉が、ドローン/探査機/衛星 に置き換え

早口言葉から料理を生む

昨日はChatGPTの“言語力”を使って早口言葉を生み出すトライをしました。 まぁ面白い展開がありましたが、“東京特許許可局”や“バスガス爆発”を超える新作を生み出すには… まだまだ修行が必要そうです。こちらは引き続き。 昨日の投稿:早口言葉を発明したい 今日はその早口言葉の発明プロセスの副産物的に、料理研究家の平野レミさんもびっくりな、オモシロイ料理名から新しい料理を生み出す手法(⁈)を開拓した話。 早口言葉生まれのBBQフルコースメニュー