90年代後半のドラマについて語らいたい。

妻と、akeruのメンバーと、AKUSHUを一緒にやっている西村からは、もう煙たがられるレベルの話です、これは。

「はじまった・・・」と、上記のみなさんからの声を受け取りながら、今日はこのテーマで!

いや、今日だけじゃなく、きっと、シリーズものだな。


母一人子一人だったこともあり、幼稚園児の時から自分の部屋があって、テレビがありました。


それもあってか、小学生になった頃から、よーくドラマを見ておりました。



※ ここからは、30代後半~50代前半のドラマ好きだった方々に刺さりやすい(と思っている)内容です。


今日は2つ。好きだったテレビドラマを端的に、語りたい!


でもその前に大事なのは、当時の僕の家のテレビ環境。

・11チャン(日テレ)と12チャンor39チャン(フジ)は入る。

・テレビの調子がいいと6チャン(TBS)は映る(少し粗めに)。

・5チャン(朝日テレビ)は壊滅。じゃみじゃみ。Mステの話題にはついていけなかった。


では1つ目!!


ビーチ・ボーイズ(1998年:フジ)

月9枠でしたね! この4月に再度、DVDを全巻借りて見直しました!

反町隆史と竹野内豊のダブル主演。そして、広末涼子が絶望的に可愛い。。。マイク眞木さんの渋さも。

ダブル主演の二人の、全く異なる生き方と、その違いがある故に刺激し合い、影響され合っていく過程が美しく描かれています。

真夏の海の家を舞台に、二人それぞれが、それぞれの人生に向き合っていくストーリー。

20代後半の男性二人の葛藤が、僕にはリアリティがあって、入り込んでいきました。

ちなみに翌年、GTOが放送されていますが、松嶋菜々子の家には、竹野内豊のポスターがでかでかと。そのポスターに向き合ってコメントする反町隆史のシーンがあり、小学4年生の僕、「おぉー!!!!」となりました。


君といた未来のために(1999年:日テレ)

堂本剛が主演。ヒロインはエンクミこと遠藤久美子。

僕は、俳優としての堂本剛が結構好きで、金田一はもちろん、おおよそ全部、見ているのではないかと思います。(セカンドチャンス、若葉のころ、summer snow、元カレ etc...)


この話は、とある映画館に時を同じくしていたメンバーが、同じ4年間を繰り返すという設定です。

僕はこのドラマがきっかけ、「人としてどう生きるのか?」ということを考えるようになった気がします。

主人公の剛は、同じ4年を繰り返すのですが、記憶としては、これまでのすべてのことが蓄積されている。

それもあって、2回目の人生(はじめて過去に戻った時)の途中に妙案を思いつきます。

たまごっちを、本来より早く世に出して、ぼろ儲けすることです。

しかし、富豪になった剛は調子に乗り、彼女から見捨てられてしまいます。

僕はそんなシーンを見て、「あぁ、金持ちになってOKなわけじゃないんだな・・」という思考を巡らせていた記憶があります。

何かを手にしたらOKではないことを、このドラマから学びました。


このドラマの主題歌の、「やめないで、PURE」は、今でも大好きな曲です♪



今日はこの2つです。

まだまだ、話したいドラマはありますが、また次回以降に。

あと、2000年代前半のドラマについても話したい・・・(^^)


ぜひ、ドラマ好きなみなさんの話も、聞きたいです!



参考:90年代のドラマ視聴率ランキング

https://nendai-ryuukou.com/1990/drama.html



10年前の記事はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?