いろは第二回の問題を直そう

この前「いろは第二回」というクイズ大会をやったら、ありがたいことにフィードバックをたくさんいただきまして、その中で「こんなカス問題出すな」みたいなのもたくさん見つかりました。
そこで、今までカスポイントが指摘された問題の中で重大なやつを取り上げ、なぜそうなったか書いた上で、直せるやつは直してみようと思います。今改題案が思いつかないやつは、後から思いつき次第追加します。これもカス問題だよ!という指摘含め、皆さんからの助言も待ってます。

カス問題その1(追記あり)

Q. みんなの母親のような存在でありたいという思いを込め、株式会社サンリオがモチーフとしてよく使う、漢字で「草冠に母」と書く果物は何?
A. いちご

カスなところ:
前フリと後フリは偶然ではなく関係がある(マジの因果関係かは不明だが少なくとも理由として述べられていた)が、問題文ではそれが伝わらない。第1回大会の反省を経て因果関係はできるだけ明示するようにしたが、この問題はヒント順の関係でうまくいかず、まあ偶然とは思わんかなと判断してこのまま出したが、その判断が間違っていた。

改題
思いつかない。思いついた人はご協力お願いします。
難しいのは、「草かんむりに母だから苺をモチーフに決めた」とまでは言ってなくて、普通に後付けの理由の可能性がある点。要は「私が思いついたダジャレではないが、サンリオが思いついたダジャレの可能性はなくはない」という範囲で関係性を伝える必要があるということです。
問題集の掲載順でやってるのでいきなり改題案なしになりましたが、次からはちゃんとあります。

カス問題その2(追記あり)

Q. 各地の飲食店を評価するミシュランガイドで、星を持つ店の数が現在世界一多い都市はどこ?
A. 東京

カスなところ:
早く押されて「日本」と答えられる誤答が多かった。ミシュランは都市別なので、作ったときは気付かなかったが、リハでこの誤答は出た。しかし、ミシュランが都市別であるという知識も含めて問うているということで良いかと思いそのままにした。
が、この問題の面白さは明らかに「世界一が東京という身近な場所である」という点であり、うっすらその面白さを覚えていた人が「日本」と誤答してしまう可能性大だし、それを誤答にするのは問題の主旨(私がやりたかったこと)に合致しない。

改題
Q. ミシュランガイドは世界の様々な都市でレストランを評価しています。中でも、星を持つ店の数が現在世界一多い都市はどこ?
A. 東京

コメント:
「世界各国の都市のレストランを評価するミシュランガイドで~」と始めても良いのだが、ちょっと前置きが重くて違和感あるなと思ったので文を分けた。「現在」を入れる位置に迷った(「~います。現在、星を持つ店の数が~」「中でも、現在星を持つ店の数が~」)が、ここが一番自然かな。目で見ると読みづらさがあるが、口で「星のを持つ店数が 現在 世界一多い都市はどこ?」みたいに読むと割と自然な気がする。

ネオ指摘
前の文に「星の数で評価していること」を入れた方がいいという指摘を受けた。神の指摘。

ネオ改題
Q. ミシュランガイドは様々な都市のレストランを星の数で評価しています。中でも、星を持つ店の数が現在世界一多い都市はどこ?
A. 東京

コメント:
改題前だとミシュランの前の部分は枕詞であり、有名な星の数情報を入れなくても違和感はなかったのだが、改題後だと前フリの一文が「ミシュランガイドの説明」のように受け止められるため、星の数の情報がないと不十分な説明のように感じる。後で星の数についての情報を聞いているので、ここは前の文で星の数という情報を出した方が押しやすさ的にも構造的にも納得感があるし、あまりくどくも感じない。
修正をしているうちに新たに生まれた変なところに気付かないというのはあるあるなので、推敲は何度もした方が良いね。

カス問題その3

Q.「みかんを食べすぎると手が黄色くなる」ように、βカロテンの摂り過ぎで皮膚が黄色っぽくなる症状を何という?
A. 柑皮症

カスなところ:
~黄色くなるのは、何という物質が原因?みたいな構文でβカロテンを聞く問題と序盤で区別がつかない。実際に誤答が出た。この誤答を想定してなかったただのミス。

改題
Q. 例えば「みかんを食べすぎると手が黄色くなる」ように、βカロテンの摂り過ぎで皮膚が黄色っぽくなる症状を何という?
A. 柑皮症

コメント:
まあ改題前の方が日本語としては綺麗だが、これもおかしな文というわけじゃないのでこの辺が落としどころでしょう。

カス問題その4

Q. 温泉宿を愛し、越後湯沢にある「高半」や伊豆の湯ヶ島にある「湯本館」にはゆかりの部屋が現存している、日本の文豪は誰?
A. 川端康成

カスなところ:
小説家であることが最後まで分からない。この問題点は分かってはいて、最初は「~に泊まって作品を執筆した」みたいにしていたのだが、限定が怖くてこうした。

改題
Q. 温泉宿を愛し、越後湯沢にある「高半」や伊豆の湯ヶ島にある「湯本館」では作品を執筆した当時の部屋が保存されている、日本の文豪は誰?
A. 川端康成

コメント:
中フリが混み入っている(執筆したの主語が答えで、保存されているの主語が部屋)が、まあ許容範囲と考える。割といい感じになったし最初からこうすればよかった(リサーチ時に勘違いし、一方は保存されていないと思い込んでいたのが主原因)。

カス問題その5

Q. 柔道の審判でもある天野安喜子が15代目当主を務めている、「玉屋」とともに打ち上げ花火の掛け声としておなじみの花火屋さんは何?
A. 鍵屋

カスなところ:
天野安喜子さんは東京五輪の柔道で唯一の日本人審判を務めたすごい人であり、この二足のわらじに面白さを感じたからフリにしたのだが、情報を削りすぎて、知らない人に面白さが伝わりきっていなかった(柔道の審判の情報、いる?と言われた)。

改題案1
Q. 柔道の審判としても活躍する天野安喜子が15代目当主を務めている、「玉屋」とともに打ち上げ花火の掛け声としておなじみの花火屋さんは何?
A. 鍵屋

コメント:
最もシンプルな改題案。「活躍」という単語を入れただけだが、マシにはなった。マシになった程度だが、「柔道の情報いる?」と指摘してくれた人に説明したらこの直しを提案されたので、これで良いのかもしれない。ちなみにこれ以上天野さんの修飾語を長くすると、「天野安喜子」と答えられてしまう危険性が高まってくる。

改題案2
Q. 15代目当主の天野安喜子さんは柔道の審判としても活躍し、東京五輪の試合を担当した、「玉屋」とともに打ち上げ花火の掛け声としておなじみの花火屋さんは何?
A. 鍵屋

コメント:
改題案1より天野さんのすごさが伝わりやすい文章だが、若干の冗長感がある。例えば中フリ部分を「~は、東京五輪の試合を裁いた柔道の審判としての顔も持つ」のようにまとめることもできるが、これだと混み入った感じがするのでまあこの方がいいか。あとは、「当主」という情報→柔道の話→店の説明、という順番なのも分かりにくい原因。この辺は許容範囲のグレーゾーンゆえ、他者(スタッフなど)の目を借りて改題案1と改題案2を検討して選ぶのが現実的か。他の案ある人は教えてください。

カス問題その6

Q. 世界初のテレビCMと、日本初のテレビCMは、共に何の会社がスポンサーだった?
A. 時計

カスなところ:
「何の会社」という表現が分かりにくく、同じ会社なのかと一瞬思わせてしまう危険がある。分かってはいたのだが、「どんなものの会社」とすると「高級なもの」とか言われたら嫌だ、「何を作る会社」とすると「機械」とか言われたら嫌だと思いこうした。心配しすぎだったか?

改題案1
Q. 世界初のテレビCMと、日本初のテレビCMは、共に何を作る会社がスポンサーだった?
A. 時計

改題案2
Q. 世界初のテレビCMと、日本初のテレビCMは、共にどんなものを製造する会社がスポンサーだった?
A. 時計

コメント:
なんかこれで良い気がした。さすがに「機械」とかは×かもう一度判定で不満は出ないかな? まあそもそも落としなしでは限定とれてなくて出すに不適格な問題だったかもしれない。ここも他人の判断を仰ぎたいところ。
「製造する」だと製品がある程度絞られるので、「作る」と等価ではなく、比較のために並べておいた。「何」と「どんなもの」にも違いがあるので、実質4通りの改題案がある。

カス問題その7

Q. 中国の言い伝えでは花に溜まった夜露が百獣の王・獅子の薬になるとされる、「百花の王」の別名を持つ植物は何?
A. ぼたん

カスなところ:
情報量が多くて混み入りすぎている。まあ分かってて許容範囲の上限として出したが、やはり混み入りすぎとの指摘を受けた。

改題案1
Q. 花に溜まった夜露は百獣の王・獅子の薬になるという言い伝えがある、「百花の王」の別名を持つ植物は何?
A. ぼたん

コメント:
「中国の言い伝えでは」部分を後に持ってくることで分かりやすさが少しアップしているが、本質的にはそこまで変わってないのでこれでもダメならボツだな。

改題案2
Q. 「百獣の王」と呼ばれる獅子は、"ある花"の夜露を飲んで寄生虫を殺すという言い伝えがあります。「百花の王」と呼ばれるその花は何?
A. ぼたん

コメント:
意外とうまくいった。二文に分ける方法は「獅子身中の虫」の誤答を防ごうと採用しなかったが、これなら防げるんじゃね?
改題案1と同様、ライオンじゃなくてなんで獅子って言ってるんだという違和感が問題文聞いてる最中にあるだろうが......。

カス問題その8

Q. SHUREというメーカーの「ゴーナナ」ことSM57や「ゴッパー」ことSM58が定番となっている、音楽ライブに欠かせない機材は何?
A. (ダイナミック)マイク

カスなところ:
SHUREは音響メーカーとして有名なので、前フリから音響の話として聞くが、落としで情報が増えないと複数の指摘が入った。これはSHUREの知名度を過小評価していたのが原因(全体の知名度としてめちゃ高ではないとは思うが、マイクの機材の型番までは知らないがSHUREは普通に知ってるよ、という層が想定より多そうと考えを修正)。「という」にも知名度が低いだろうという予想が表れている(こういうメーカーがあるんですけどね、的なニュアンスのために「という」を使っている)。

改題
Q. 音響機器メーカー・SHUREの「ゴーナナ」ことSM57や「ゴッパー」ことSM58がライブの定番になっている機材は何?
A. (ダイナミック)マイク

コメント:
まあこうかな。SHUREを知らないよって人にも普通に伝わるし。
余談ですが、例えば「~がライブの定番になっているのは、どんな機材?」って問題文に違和感がちょっとだけあるものの、言語化できてないので分かる方いたら教えてください。あと、時計の問題と同じく「どんな機材?」と問うたときに「良い機材!」とか「お高めの機材!」とか言われたらどうしようと思って「どんな○○」という表現を避ける傾向にあるんですが、心配性すぎでしょうか?

カス問題その9

Q. 台湾の企業・TSMCが世界の受託生産の半分以上を担う、近年では世界的な不足が問題視されている電子部品は何?
A. 半導体

カスなところ:
TSMC=半導体関連企業会社、が知っている人にはかなり当たり前なので、知っている人にとって押しにくい・答えにくい問題となった。実際に「ウエハ」という解答が出たりと、半導体が使われる電子部品が答えになりそうと思わせてしまったようだ。私は元々こういうフワっと前フリは避けがちなのだが、世界的な不足の情報も入れたいと採用したらこうなったので、使いこなせていないんだな。

改題
Q. 半導体の受託生産で世界シェアの半分以上を占める、台湾に本社を置く企業は何?
A. TSMC

コメント:
もう普通にTSMCを聞いた方が良さそう。今は一番シンプルな形だが、九州に工場を置くなどのニュースもあったし、その辺を前フリにしても良かったかも。
また、世界的な不足→半導体を問いたかったので、例えば具体的なデータを出すなどしてメインにしても良かった。っていうかそっちの方がやりたいことには近かった。もう少しフリの情報をリサーチする能力が必要だったな。

カス問題その10

Q. 元々は金曜日に肉を食べないカトリックのために考案された、白身魚のフライを使ったマクドナルドのハンバーガーは何?
A. フィレオフィッシュ

カスなところ:
後フリの序盤で押されて「フィッシュアンドチップス」の誤答が多発した。前フリがめちゃくちゃ広く文化的な話をしていそうなので、食文化自体への注目をした結果この誤答をするのは妥当。

改題案1
Q. 元々は金曜日に肉を食べないカトリックのお客さんのために考案された、白身魚のフライを使ったマクドナルドのハンバーガーは何?
A. フィレオフィッシュ

コメント:
元の問題をめちゃ残すならこう。「お客さん」という言葉をつけることで、食文化ではなくお店の話題に誘導。

改題案2
Q. 元々は、金曜日に肉を食べない信仰を持つお客さんのために考案された、マクドナルドが販売する、白身魚のフライを使ったハンバーガーは何?
A. フィレオフィッシュ

コメント:
「お客さん」を入れつつ、マクドナルドを後半に持ってくることでさらに誤誘導のリスクを減らした。マクドナルドは最大のヒントかなと思ったので元々は最後だったが、「肉を食べない」からマクドナルドで肉を使わないメニューを思いつけた人が早く押せる体験は楽しいと思われるのでこれが一番良かったかも。
また、前フリの表現を若干変えたが、これは、カトリックの人全員が金曜に肉を食べないわけではない気がするので、「信仰を持つ」くらいにまとめても良かったかもと思ってのこと。この辺は勉強不足ですごく失礼なことを言っているかもしれないので、ヤバかったら教えてください。

カス問題その11

Q. かつては「ヒスイ地方」と呼ばれていたという設定の、ゲーム『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』で舞台となる「地方」はどこ?
A. シンオウ地方

カスなところ:
「設定の」が作品世界への没入感を妨げている。これは分かっていて、最初は「~呼ばれていた、ゲーム~」にしていたのだが、後フリが現実世界からゲーム世界の話をしているので、知らない人には「現実世界のかつて」ヒスイ地方という名前だった(10年前のゲームではヒスイ地方だったが、今のゲームでは変わった)みたいに思われるかなとこうした。

改題
Q. かつては「ヒスイ地方」と呼ばれていた、ゲーム『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』で舞台となる「地方」はどこ?
A. シンオウ地方
補足:「ヒスイ地方」は過去が舞台の『ポケモンレジェンズ アルセウス』で使われる呼び名

コメント:
補足をつけて解決するのが妥当と考える(補足文はもっと練ってもいい)。
これは「いろは第二回」全体の反省点なのだが、「問題に補足をつける」ことを決めたのが問題の大部分を作った後だったため、補足をつけない前提(=問題文だけで伝えなければならない前提)で作っている問題が多いというのがある。補足ありきの問題ばかりで前提知識が上がり続けるのは避けたいが、小さなジレンマは補足ありきで作れば解決できることも多い。
あと、単にこれ補足いるだろってやつについてなかったりもした。すみません。

カス問題その12(追記あり)

Q. パッケージの「ギネス世界記録」の文字通り、「一般消費者向け瞬間接着剤最長寿ブランド」のギネス記録を持つ、東亞合成の製品は何?
A. アロンアルファ

カスなところ:
「文字通り」が日本語的におかしいと指摘された。
試しに『デジタル大辞泉』で「文字通り」を引くと

文字に書かれたとおり。全く誇張ではないことにもいう。
(デジタル大辞泉「文字通り」)

とある。「文字通り」には「誇張や比喩と感じられるような表現が事実である」というようなニュアンスがあるように感じる。『デジタル大辞泉』では「全く誇張ではないことにもいう。」とあるから、別に誇張でないときも間違いとまでは言えないのだろうが、ニュアンスは大事にした方が良い。
今回は「ギネス世界記録」とパッケージに書いてあり、ギネス世界記録に実際に登録されている、という構造だが、ふつうパッケージにそう書いてあったら事実に決まっている(事実じゃなかったら法律に引っかかる)ので、「誇張や比喩だと感じられるような表現」ではないから、「文字通り」はおかしいと考えられそう。

改題
Q. パッケージには大きく「ギネス世界記録」と書かれ、「一般消費者向け瞬間接着剤最長寿ブランド」の記録がアピールされている、東亞合成の製品は何?
A. アロンアルファ

コメント:
まあ違和感はぬぐえないが、そもそもこの問題文は「~というギネス記録があるからパッケージにも書かれている」という事実を早押しのために逆にしているので、多少の違和感は許容かな~(許容した結果「文字通り」になったわけなので考えもの)。もっと良い表現が思いついた人は教えてください。

ネオ指摘
普通に「~の文字通り」を「~とある通り」にすればよいのでは、という指摘を受けた。これは私も最初に考えて没にした(理由後述)が、一旦やってみる。

ネオ改題
Q. パッケージに大きく「ギネス世界記録」とある通り、「一般消費者向け瞬間接着剤最長寿ブランド」のギネス記録を持つ、東亞合成の製品は何?
A. アロンアルファ

最初は前フリと中フリは同じ話題なのに一旦切れているように感じたのだが、こうしてみるとそんなに悪くないように思える。実際の大会準備では何度も推敲するので、その中でこっちを選んでいてもおかしくない。改題とネオ改題でどっちが違和感あるか教えてください。

カス問題その13

Q. 優勝者には緑色のジャケットが贈られる、昨年は松山英樹が日本人として初制覇した、世界的なゴルフの大会は何?
A. マスターズトーナメント

カスなところ:
「緑色のジャケット」は「グリーンジャケット」って言えばいいという指摘が入った。一応、ニュースのインタビュー映像で緑色のジャケットを着ていたのを見た人(固有名詞は知らない)にも答えてほしいという意図があったが、別に固有名詞を知らなくても、グリーンジャケットって言われたら分かるわ。グリーンジャケットっていう固有名詞を知っている人がちょっと答えにくくなっただけの問題。

改題
Q. 優勝者には「グリーンジャケット」が贈られる、昨年は松山英樹が日本人として初制覇した、世界的なゴルフの大会は何?
A. マスターズトーナメント

コメント:
グリーンジャケットという固有名詞を知っている人の方がそうでない人よりわずかに早く反応できそうではあるので、それを避けたいなら元の問題文で良いが、私はそうなってもいいというか、「いろは」ではむしろそうなるべきと思うのでこうした。

カス問題その14

Q. アメリカにも風習として根付き「pinky swear」と呼ばれている、2人が互いの小指をひっかけ合って約束する儀式を何という?
A. 指きり

カスなところ:
日本の指きりがpinky swearとしてアメリカに入った、という流れが伝わりづらい。
これは明確に原因があって、そもそも私のリサーチ不足でこの流れを知らなかったため、最初は「アメリカにも"pinky swear"という似たような風習がある~」としていた。裏どり段階で事実が発覚し直したのだが、伝わりやすい問題にはなっていなかったようだ。

Q. アメリカにも風習として根付き「pinky swear」と呼ばれている、2人が互いの小指をひっかけ合う、日本の約束の儀式を何という?
A. 指きり
(補足:日本の指きりがアメリカにも伝わった)←あってもなくてもいい

コメント:
後フリで「日本の」と入れたらかなり改善されることは分かっていたのだが、前フリの段階で「風習」であることを明示したく(pinky swear + 風習で押しやすくなると考えたため)、そうすると後フリでは「風習」が重複するので「儀式」という言葉を使ったが、「日本の儀式」とするととても仰々しくなると考え、元の問題文になった。まあ「儀式」だけでも仰々しいが。
「日本の約束の儀式」とすればある程度は緩和される気がするし、そもそもその前に指きりであることが分かるので、あんまり変には感じない気がする。
もしかすると「風習」って2回言っちゃっても良かったかもしれない。もっといい表現ある方は教えてください。

カス問題その15

Q. 2個のサイコロ、15個ずつのコマ、24個のマスから連想される、「西洋すごろく」とも呼ばれるボードゲームは何?
A. バックギャモン

カスなところ:
「連想される」という表現に違和感があると指摘された。
承知の上だったが、一応これにも理由がある。バックギャモンでは2個のサイコロを振って進むのだが、「ダブリングキューブ」という別の役目をするサイコロ(振ったりはしない)があること、あと1人2個ずつの計4つのサイコロを使う場合もありそうなので、「連想される」という曖昧な表現でお茶を濁した。
が、さすがにここは「~を使う」としても厳密性が失われたカス問題とはならないだろう(例えば、初心者への説明でバックギャモンは2個のサイコロを使って遊ぶと言われてもおかしくはない)。問題点を指摘した人も「~を使う」で問題ないとの意見だったので改題。

改題
Q. 2個のサイコロ、15個ずつのコマ、24個のマスを使って遊ぶ、「西洋すごろく」とも呼ばれるボードゲームは何?
A. バックギャモン

コメント:
補足でダブリングキューブなどの説明をしてもいいが、まあ流石に冗長かなと思う。これで「厳密性が損なわれているので適切な問題ではない」と思う方は教えてください。

ネオ指摘
1. 「~を使って遊ぶ」にすると、サイコロとコマが用具であるのに対し、マスはボードという用具の一部であるため、並列するのには違和感がある(例えば「24個のマスがあるボード」としたら並列してよい)。

2. 「(列挙)を使って遊ぶ」にすると、遊びに必要なものが網羅されているように感じるので、ダブリングキューブがないのには違和感がある(~などを使って遊ぶ、のようにした方が良い)。

という指摘を(同じ人から)受けた。感謝。
1については確かにその通りで直したい。「24マスのボード」くらいがくどくなくて意味分かるラインかなと思う。
2についてはダブリングキューブについての認識の問題でもあって、ダブリングキューブは何ゲームかやる前提で効果を発揮するものなことと、現在主流のバックギャモンではダブリングキューブ使うけど、もっと原始的な意味のバックギャモンだと使わないこともありえそう(子どもと親がプレーしてみよう、みたいな場合とか)なことによって、私自身にはそこまで違和感はない。ただ「~など」とした場合の違和感と比べると「~など」とした方が良さそう。

ネオ改題
Q. 2個のサイコロ、15ずつのコマ、24マスのボードなどを使って遊ぶ、「西洋すごろく」とも呼ばれるボードゲームは何?
A. バックギャモン

コメント:
まあいいんじゃないかな? こうしてみると「など」に少し違和感があるな(ボードの話までして"など"って他に何があるの?みたいな)。
「2個のサイコロを振り~」みたいに簡単なルール説明の問題にしちゃえば色々解決はするんだけど、元問題の情報(数字と用具の組み合わせ×3)とその順番を保ったまま知らない人にバックギャモンのルール説明するの難しすぎてうまくいっていない。

カス問題その16

Q.「新心新流」という流派を開くほどの居合術の達人だったが、最期は駕籠に乗っているところを襲撃され桜田門外に散った、幕末の大老は誰?
A. 井伊直弼

カスなところ:居合術の達人だったけど駕籠に乗ってたから発揮できなかった、という歴史好きには知られたエピソードだが、「駕籠に乗っていたこと」が「居合術が発揮できなかった」に結びつく人が想定より少なかった

改題
Q. 新心新流という流派を開くほどの居合術の達人だったが、最期は駕籠での移動中に銃で撃たれ、刀を抜く間もなく桜田門外に散った幕末の大老は誰?

コメント:長くなって情報量過多かもしれない。
「駕籠に乗っているところを襲われ」の方が「駕籠での移動中を襲われ」より駕籠の中に注目させやすい表現で戦えなかったことが分かりやすいだろうが、ここは後ろを長くとるために後者を採用。
「銃で撃たれ」は「襲われ」、「刀を抜く間もなく」は「戦う間もなく」というより曖昧だが簡潔な表現もあるが、エピソードを知っている人がより早く押しやすくなること(銃で撃たれ)、居合が使えなかったという主旨が知らない人向けに伝わりやすいこと(刀を抜く間もなく)を考えてこうした。が、全体的にやはり文に入る情報量が多く改題前より分かりづらい問題になっていることは否めないので、そこら辺のバランスで「襲われ」とか「戦う間もなく」とか使うのもアリ。

最後に注意喚起

この文書は「私がその問題でやりたいことが、実装の場面で失敗している問題に対して、私の意図が実現されるように修正した」ものです。
助言は大歓迎なのですが、その際には「この問題や題材に対する私の意図がよくないと思う」のか「私の意図に対して、この実装がよくないと思う」のかを明確にしてくださるようにお願いします。

例:
Q. 各地の飲食店を評価するミシュランガイドで、星を持つ店の数が現在世界一多い都市はどこ?
A. 東京
に対する助言として、意図に対する批判と実装に対する批判をそれぞれ一例を挙げてみます。
・意図に対する批判
ミシュランが都市別であるという知識も含めて問うべきだと思う(そちらの方が楽しいと思う)から、直さなくてもいい。
・実装に対する批判
文を分けなくても、「各地の都市のレストランを評価するミシュランガイドで」で十分伝わるし、こちらの方が自然だからそうすべきだ。

こんな感じでお願いします。また、この文書は私個人の意見であって、同人競技クイズ界を代表するものではありません。この文書を元に対象の大きな批判をしないようにしてください。
これらの注意喚起の文章の意味が分からなかった人はひとまず批判せずに静観するのをオススメします。また、これらの注意喚起を守れない人を嘲るのもやめてください。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?