見出し画像

人の挑戦を笑うな。自分にも言い聞かせたい。


前の記事でも書いたのだが物事は分からない。人間万事塞翁が馬。

画像1

今では芸能人がyoutubeをやっているのはそれほど変わったことではないです。

ちょっと前までyoutubeをやっているのは一般の方がメインのように感じていました。

どちらかというと芸能人はやっておらず、むしろ露出の減った芸能人が始めるみたいだったと感じていました。

芸能人ではキングコングの梶原さんことカジサックが年内に100万人行かなければ引退と発言して頑張っていました。どちらかというと芸能人からも好印象ではなかったように感じていました。

今では多くの芸能人が個人チャンネルを持っており、ゲーム配信や〜チャレンジなど一般のyoutuberがやっていたことをしています。

画像2

成功者が出て同じことをしようと思う人はいっぱいいます。前例がない正解が分からない中で挑戦する人を私は笑いたくないし、バカにしたくないです。

ギャンブルや捨身、破れかぶれとの違いは難しいですが。

むしろ失敗を見せてくれるおかげでその選択肢を潰すことができます。

画像3

変わりたくない

新しいものを受け入れたくない気持ちも30代になり分かる気もします。

例えば何年も下積をしてようやくテレビに出れるようになりレギュラーを貰いメインのMCになる。そんな我慢し目指したテレビ界がもうテレビは若者は見てない、オワコンだと言われたら。素直にはいはいと言ってyoutubeに移動できないと思います。まあテレビに出て顔を打って後からyoutubeに移動するということも可能だと思いますが。


私も30代ということで、今までは正社員になりなさい。終身雇用で年功序列で給与も上がり、安泰だからみたいな思想を学生時代に先生から言われました。ですが現在トヨタでさえ終身雇用を疑問視する発言をしています。ネットで様々なサービスが生まれ年齢に関わらず稼ぐ人が出てきています。昭和、平成までの働き方お金の稼ぎ方が通用しない時代なっています。

逃げたのではない

王道というか本筋のやり方から逃げた人、変えた人をどちらかというとそこで勝てずに負けたみたいな風潮はあると思います。しかし、変えた方が一般的になることは珍しくないです。

画像4

私も歳をとっても挑戦と変化を目指したい。そして誰かの挑戦をバカにしない心を持つ。

明治時代の芸術運動家・思想家である、岡倉天心 の言葉です。

世の中に永遠なんてものは無い。唯一あるとすればそれは"変化"だ。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?