白糸紗衣

グラフィックボード分解ラボラトリーです。略してグLabになります。 ここではXのポスト…

白糸紗衣

グラフィックボード分解ラボラトリーです。略してグLabになります。 ここではXのポストで紹介したGPU、アクセラレータのスペックやデザインなどを変な方向からを掘り下げて話していきます。 ※写真のキャプションはメインアカウントの物になります

最近の記事

  • 固定された記事

二つのGA100Coreを搭載したGPUのお話

二つのGA1002020年に発売されたGA100Coreを搭載したNVIDIA A100、そしてもう一つ”非公式”ながらA100をベースにVRAMやコア数、レーン数などが制限されたモデルがあります。 NVIDIA A100GA100Coreを搭載したデータセンター向けGPU 2020年5月14日。コロナ渦が始まってVoltaアーキテクチャやTuringアーキテクチャのGPUが現行だった頃に発表されたデータセンター向けGPUです。ここから今現在のH100、L40Sに続く外観

    • 写真集の続報

      皆様お久しぶりです。マーマイト大根おろしです。新年あけまして皆様は同お過ごしでしょうか?私はTESLAがWindows上認識してしまったのでWindowsのタスクマネージャーで認識してエンコードだったりできないかなって探っていますがやることが多くて頭が混乱しそうです 11月のnoteから変わったこと 分解本のイメージができました 分解本に登場するGPUが増えます 大まかにこの二つです。分解本のイメージというのはこんな感じで表紙作ろうかなーと編集してみたものになりますの

      • 産業用GPUの写真集をぼちぼち作り始めるかも・・・?

         皆さんご無沙汰しております。マーマイト大根おろしです。さて、22年の5月位からのんびり考えておりました産業用GPUの写真集。ようやく写真の数とGPUがそろい始めたので何をどうして行こうかなどのメモをこのnoteにまとめようかなと思い至りました。 現状考えているもの 写真集はデジタルで販売 ごく少数記録程度に紙の方で作ってみる 外装と分解している写真両方入れてみる(ただし現行のRTX A2000は保証やこの先スリムサブPCに入れるため分解した写真はなし) ざっとこん

      • 固定された記事

      二つのGA100Coreを搭載したGPUのお話