見出し画像

僕は吃音者。5

息子の吃音については幼稚園、小学校低学年まではほとんど気にしなかったが段々と高学年になるにつれ、特に最近は吃音が目立つようになった。

「な、な、なんで?」「お、お、お、はよう!」「き、き、きょうは何曜日?」などなど上げたらキリがない。それは僕もだ。

でも、学校のみんなから愛されているみたいだし一安心。吃音によるいじめもないみたいだ。

僕に関してはお茶の稽古の時は「おてまえ頂戴いたします。」が「お、お、おてまえ・・・」となり、やたらと「お」を使う。例えば「お茶名は?」「おつめは?」「お茶杓、お茶碗、お軸・・・」僕は「お茶杓」の言葉が苦手だな。。。「お」が全般的に苦手、いや「あ」行が苦手だ。吃音はみんなにわかりづらくあがっているのかな?と思われがちだが違うんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?