長めゆるゆるLSDでわかった筋肉関節系の限界って話。

たいぶ習慣化されてきたランニング。目的は脳みそのハッキング。これに費やす1時間は自分の身体を目覚めさせ、脳を刺激し、モチベーションを引き上げ、仕事を能率的にし、最終的には家族と自分の幸福につながる、と脳みそに刷り込む🧠

長く続けるためにはしんどくないことが重要で、それには心拍数のコントロールが効果的。というわけで1分あたり心拍数を135ー145でキープするように走る。みたいなことは何度か書いてきたけれど、

この心拍数を維持してどこまで走れるのか?とふと気になって、ちょっと長めに走ってみようと。いわゆるロング・スロー・ディスタンスLSDだ。薬物ではない。

結論としては、今の身体のコンディションでは12キロくらいが限界みたい。残念な身体だ。

心肺は問題ないけど、足首にくる。高校や大学でバスケをやってて、何度か捻挫もしてるので、足首は多分弱い部分の一つだと思う。その上に体重も重くなってるから余計に負荷がかかってだんだんとじんわりキツくなってくる。

明日には腰にもきてるかも。

関節系はもう筋トレで補強するしか鍛えようがないし、これはランニングを続けるうちに少しずつ閾値が上がっていくのだろう。続けることが大事。続けることが大事。大事だから2回言った。

んじゃね!

サポートされたら、とても喜びます。