マガジンのカバー画像

脳みそダダ漏れマガジン

僕が大学教員として、また家庭の主夫として日々考えていることのまとめです。内容は育児とダイエットと読書感想文が多めで、分野はあまり統一されてません。あとは数学とか、経済学とか、そう…
マガジン発行以降に書いた記事は全て有料記事にしています。もし月に2本以上読む場合には、定期購読の方…
¥198 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

勉強することの意味を勉強する その2

はじめに このシリーズは勉強するということの意味を考えるものである。その大きな理由は、大学教員として学生や高校生、また高校教諭たちと関わる中で、「勉強すること(もしくはさせること)の難しさ」が蔓延していると感じることが多い、ということである。進学校に通っている高校生たちも含めて、今若い世代は勉強する意味を失いつつあるのではないか。そうだとすれば、僕たち大人の世代は何を考え、彼らに何を提示すべきなのか。大学教員になってからというもの、そんなことを考えることが多くなり(もう10

¥100

勉強することの意味を勉強する その1

勉強。「勉める・強いる」というなかなかに強めの語感をまとった二文字で構成されるこの言葉にいい印象を持っている人はあまり多くないだろう。 今回は勉強の意味について私見を述べたい。しかしいつもの悪い癖で書いているうちにきっと長くなるので、これも数回に分断して掲載することになるだろうと思う。 さて、勉強とは何か。それはまさに勉め強いることで、好むと好まざるとに関係なく半ば強制的にやらされる営みだ。勉めるとは「無理をすること、こらえながら何かを行うこと」の意味だ。それをなおかつ強

¥100

育児のこと

4年と少し前に父親になったあと、ずっとしんどいと思っていることを書く。最近ようやくなんとなく折り合いをつけられるようになって、以前ほどしんどくはなくなってきた。それでもしんどいことには変わりない。おそらく、このしんどさは親になった多くの人が共通して感じてきたことだろうと思う。そういう人の共感が得られたなら少し嬉しいし、これから親になる予定がある人は、もしかしたら心構えのようなものができるかもしれない。そんな話である。 人生の主役を生きる 自分の人生の主役は自分。みんなそう

¥100