見出し画像

夢を語る場を8年作り続けて感じたこと

山本大葵(やまもとだいき)です。
夢を語る朝活と19歳の時に出会い、
22歳の時から自ら朝活主催をして
24歳の時に代表を引き継ぎました。
28歳になる2021年に朝活事業の代表を降りました。

出会ってから8年、主催してから5年に渡って夢を語る場を全国に広げてきました。

北海道から宮崎まで主催者が増えて、累計15000人以上の人が参加するコミュニティまで成長しました。

そんな風に夢を語る場所を作り続けて現場で見て感じた事を今日は書けたらと思います。



夢を語る場所

夢を語る場を作ると言い出したときは、散々周りに笑われてきました。

そうやって自分でも体感があるくらい、夢を持つと笑われて、痛い目で見られるのが今の世の中です。

でも夢やビジョンってね。
その人自身を表す象徴みたいなものです。

夢があるから学びが変わり、
夢があるから付き合う人が変わり、
夢があるから努力し行動し、
夢があるから人生って変わっていきます。

それくらい夢ってその人らしさやその人の価値観を表す大きなものです。

でもそれに対して否定的な社会である。

だから誰もが気軽に夢を語れて、
そこから繋がりやまた新しい夢が生まれて。。

そんな風に前向きなエネルギーに溢れた場所を作ることで人生に前向きに生きる人が増えて、

夢に向かって突き進むカッコ良い生き方を体現する大人が増えることで、子供がその姿に憧れを持って「早く大人になりたい」という声に溢れるような社会をつくりたいと思って夢を語る場を増やし続けました。



5年続けて見えたこと

関わってから8年。
活動を広げ続けて5年の月日が流れました。

全国にいる10名ほどの主催者と共に夢を語る場所を作り続けてきました。

何千人という人と会って、
何千もの夢に出会ってきました。

本当に色んな人がいました。


夢が叶いアップデートする人もいれば、
夢が叶わずずっと現状維持の人もいます。

実際に見た現実は、
行動して叶わないならまだしも
行動すらしない人が大半だということです。

いくら夢を語る場を作っても、
語ることに満足している人を作っていては
全く意味がない。

語るけど行動しない。
語るけど行動しない。
語るけど行動しない。

これは嘘つきをたくさん作る活動にすらなりかねないと思いました。

この根本原因って
何なんだろう?とずっと思ってました。

夢ってその人が、
成したくて成したくて仕方ないことなはずなのにそれを語って満足してしまう。

夢ってその人が、
誰に止められても挑戦してしまうことなはずなのにそれを語って行動しない。

なんでだろう🤔
ずっと思ってました。

夢を見つめる以上にもっと大事なことがあるんじゃないかと。


そこで出てきた一つの答えが、

本当の自分らしさで生きる

ということでした。



本当の自分らしさとは

何故夢を持つ前に本当の自分らしさが必要なのか?

それは、

夢を語る時に自分が心から熱狂的になれて誰に止められても挑戦してしまうような夢がある人は、誰の目も気にせず、誰の評価も気にせず、本当に心の底から自分が成していきたいという事を分かっている人たちです。

だから、必然的に行動してしまう。わけです。

でも、夢を語りにきてたほとんどの人が行動を起こせなかった


そのために本当の自分らしさが必要で

ここで言う自分らしさとは

自分の内側にある意志を軸に生きる

ということです。

まず自分自身と向き合って

自分はこういう価値観を大切にしている。
自分はこういう事に情熱があり大好きだ。
自分はこういう事が得意で才能がある。

そんなことをしっかりと言語化し導き出し、

そこから他の人とのコミュニケーションの中で、

自分はこういう価値観を大切にしている。
自分はこういう事に情熱があり大好きだ。
自分はこういう事が得意で才能がある。

に対して、更に磨きをかける。

そんな風に自分の軸を持った人が、

自分の直感を大切に好奇心感性を基にまずアクションし、そこから探究心を持って深掘りしていく。

夢やビジョンを語って行動しないのならば、

まず自分の内側の声を大切にして、
人との関わりの中で生まれる好奇心に忠実に生きていく過程の中で、これやりたいとかあれやりたいの欲求が心から生まれ、自然に行動していく循環が生まれて、その中で誰に止められても挑戦してしまう夢が生まれると思いました。

さらに、しっかりとした夢を既に持って行動している人だって

関わりたい人は絶対に能動的に行動する人たちです。

これから作る環境でそんな人がたくさん生まれたら、色んな化学反応が起きて

やりたい事がない人
やりたいけど行動できない人
既にチャレンジしてる人

みんなが本当の意味で夢に向かって生きれる社会を作れるんじゃないかと思ってます。

だから、夢をただ語る場はやめて
これから自分の意志をしっかりと持って生きれる人を増やし、その先に夢を本気で目指す人が増えると思っている限りです。

人はしっかりと階段を登る事が大切な中で、夢についての授業なんて義務教育でも大学でも無くて夢を叶えていくことってとても難しいと思ってます。

その根底にあったのが内発的な意志から能動的に生きる自分らしさでした。

夢を叶える一番の動力は感情だと思ってます。
「この先の景色を見たい」という感情です。

でもこの感情は本当に自分の奥底にあるもので、自分にしか分からない。
この声にしっかりと耳を傾けて、それを実現しようと生きる生き方が『自分らしく生きる』です。

そんな人が増えたらいいな。

だからこれから「L.O.G.」という人のチェックポイントになっていくような場所を作ります^ ^
またL.O.G.についての記事をしっかり書くのでお楽しみに🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?