見出し画像

【モチベーション】上手に付き合うことが大事

※この記事は2020/7/28の限定メルマガの内容です

7月28日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちわ!ダイキです!
昨日は久しぶりに1人でUber eatsにてすた丼を食べましたが、なんとなく味気ない笑
ご飯が作業になっちゃいますからね。1人でいるときは作業に集中できるしいいんですけど、大勢でいる時はいろんな話とかしていろんなことに気付けるからいいなー。

と、いうことで今日は長野合宿で感じたこと。僕が合同で立ち上げたコミュニティのオフライン会で長野に行ったときに思いついたことを書いていきますね。


「熱量が下がるから継続できない」っていうことについてです。



▼その決断は「新鮮」か?

画像1


熱量は「モチベーション」って言い換えてもいいですね。モチベーションの方がわかりやすいかもしれないので、モチベーションに言い換えて話していきます。


いきなりですが質問してもいいですか?

・最近心が震えたことはありましたか?
・最近決断したことはありますか?
・最近モチベーションが爆あがりしたことはありますか?

僕は「人が継続できないほとんどの理由」がこのモチベーションの低下だと思います。
モチベーションが冷めるって言った方がいいかな。どういうことかというと、何か決断したときやインプットした時は「絶対やってやる!」っていう気持ちなんだけど、


1週間もすればそんなマインドはきれいに消し去られているってことです。
1週間は言いすぎたかもしれないですが、1ヶ月もあればきれいに消し飛びます。


で、先ほどの質問ですが、何かしら回答できる事があったとしてそのモチベーションって今どのくらいの「鮮度」があります?新鮮なら決断したその瞬間くらいモチベーションが高いって事です。


ズバリ言いましょうか?

そのモチベーションほとんど腐ってません?


だから継続できないわけです。
「鮮度」とか「冷める」とかいろいろ言い回しはありますけど、モチベーションってのは「火」と同じようなもので薪をくべないといつかは消えてしまいます。
だからほとんどの人はスタートダッシュこそいいものの、後半になればノロノロ歩いてるだけ。

ほとんどの人は「薪のくべ方」を知らないんです。


▼明るい未来は見えているか?

画像2

モチベーションが高い状態を維持する=継続できる
っていう方程式が成り立つかどうかは疑問なんですが、この方程式が成り立たないのに継続できる人って例外です。ちなみに僕は「例外寄り」のタイプ。


目標や目的に対して「必要か必要ではないか」で行動することが多いので、あんまりモチベーションに左右されないタイプです。全く左右されないってことではないですよ。
そりゃ僕も人間なので、モチベーションはあります。


さて話を戻して、もう少しモチベーションの低下について話します。
最後の方で「薪のくべ方」はお話ししますね。


そもそもで行動の「目的」が明確になってる時はモチベーションにあんまり左右されないんです。なぜその行動をするのか。なぜその行動を継続するのか。それがわかってタスクを整理できているってことはそのタスクをこなしていけば「明るい未来」がくるってわかってる。


「明るい未来」っていうのは「なりたい自分」だったり「目標の達成」だったり。


なので、タスクをこなすことがいちいち「薪をくべる」って行為になってるんです。
一歩一歩確実に目標の達成に繋がっているし、失敗したとしても改善すればまた一歩近づけるから。(これができるようになるには別のスキルが必要かも)


でも、これができる人はかなり少ない。僕の身の回りにはマジでいません。
どれだけ時間が経過しても「目的を明確化」できる人がいないんです。
と、いうか「目的や目標」と「行動」と「継続する理由」を紐づけることができない。


僕は割とそういうことができるので、こういう話をすると理解されないことが多いです。
多分あなたも「え?どゆこと?」ってなってると思います。どれだけ話を分解しても「んん、、?」っていう感じで。ここら辺は悩みです。


ではなぜメルマガで書いてるのかっていうと、文章から僕の思考の片鱗を感じてもらいたいからです。そもそもこのメルマガは「髙村大樹の脳の中身」を公開していくっていうコンセプトもあるので。


▼新卒時代の3つの手法

画像3

ここでいったん話を整理すると継続できない理由として僕があげたのは

・モチベーションが腐るから
・薪のくべ方がわからないから火が消える
・目的や目標と行動と継続の意味を紐付けできればイケる

っていうことで、ここから話していくのは「薪のくべ方」です。


僕が新卒の時代にやっていたことをそのまま書きますね。

・決断したときの気持ちをスケジュール帳にメモする
・決断を発言する
・自分がよく使うものにも決断を書く


この3つ。

意味は「毎日毎日思い出すことで、火が消える速度を遅くする」ってことです。

新卒あるあるかもしれませんが、社会人になった僕は「スケジュール帳」に憧れて特に予定もないのにスケジュール帳を買いました。特に書くこともないので、高校球児が帽子や野球ノートに「一球入魂」とか「最高の仲間」とか「甲子園出場」とか書くみたいに(なんとクサイセリフなのか)「同期最速店長昇格」ってスケジュール帳に書いてました。


さらに僕のいた業態では雪駄を履いて営業するので、雪駄にも「同期最速店長昇格」って書いて周りには「同期で最速で店長になる!」って言ってました。


そうすると、スケジュール帳を開くたびにその時の気持ちを思い出し、お店に来てユニフォームに着替える時も気持ちを思い出し、少しサボってしまったときには「お前同期で最速店長になるんじゃなかったっけ?」と言われてまた思い出します。


未来の自分にメッセージを書くようなノリで、決断した時の感情や、思いなんかも書きます。(考え方は髙村式!メモの取り方!と同じ)


あとは単純接触効果(これも考え方は同じ)


毎日毎日その目標をみることで、「薪をくべ続ける」ということを2年間。
特に、周りの人は頼んでもないのに「あれ?同期最速店長になるんじゃないの?」って仕事の時でも飲み会の時でも言ってくれます。(多分嫌味)


せっかく何か新しい出会いや、学びなどで決断をしたのにその時の気持ちを忘れてしまうのってなんかもったいない。そう思って副本部長と飲んだときにおもむろにノートとペンを取り出してベロベロのままメモしたこともあります。


メモをしておかなければ全て忘れているところでした。
(どうやって帰ったかも覚えていませんが、話したことは思い出せました)


と、いうことで結構原始的な方法ですが意外と使えます。
まぁこれは僕のやり方なのでいろいろ方法はあると思いますが、そもそもで「なぜ継続できないのか?」っていうことを深堀すればおのずと見えてくると思います。


最後の最後に元も子もない発言をしたところで今日はこんな感じで終わりにしたいと思います。なんかこう、、、最近インスタを見ていると継続できないこともたまにはいいよね!見たいなことをちらほらみるので。


モチベーションを継続できないと環境は変わらないってことでは全然ないですが、行動を継続できないと確実に環境は変わりません。


で、継続できないのはモチベーションが続かないからじゃないかなーって思ったので書いてみました。


長くなっちゃいましたが、ありがとうございました!!


※今日話したことぜひやってみてね。ダメだったらコメントください。何かしらアドバイスできると思います。

最新のメルマガは以下のURLから登録できます。
日々のビジネス実験や戦略などの最新情報を毎日更新しています。

【メール配信】
https://lb.benchmarkemail.com//listbuilder/signupnew?UOpPXfYpHY40RDZjFitBPP5pwVnAjsSIS2oD9p9U9Z3tO5iNRn8gS8X4lBTFzgEtozrTjFZYUg4%253D

【Facebook限定ページ】
https://www.facebook.com/groups/288120685707619?should_open_composer=false



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?