見出し画像

何故、記事を書くのか

久しぶりに記事を書くことになりました。記事を書きたくないわけではなかったのですが、書くことが面倒臭かったからだと思っています。今日再び書こうと思ったのは、単純に早く起きれたからだと思っています。

書くためにはエネルギーが必要だと思っていまして、僕の場合はアウトプットが習慣化しているわけではなく、しかもアウトプットは苦手な部類に入るので、気軽にかけるものではなく、かけていませんでした。

ですが昨日は、今日朝早くに起きようと早くに寝たために、今日書くエネルギーがわいてきたのだと思います。明日からも、早寝早起きを心がけようと思います。

さて、今日はもう一度、自分の動機を確認するために、何故記事を書くのかまとめたいと思います。

僕は自分の気持ちを人に言うことは得意ではありません。仲のいい人にはできるのですが、それ以外の人には自分の気持ちを言って否定されることが怖いのであまりしません。ですので、このような場でアウトプットすることで、慣れて自分の気持ちを出せるようにしていきたいです。

私はもっと他の人と仲良くなれる様になりたいと思っています。他の人と仲良くするのに自分の気持ちを言語化できる人は、大事な一要素になるのではないかと思っています。なので今後書くときに意識したいのは、自分の気持ちを書きつつも、この記事を読む方に対してためになるような、相手の立場に立って書いていけるといいと思います。

また記事を書くことで抽象化力を鍛えたいです。最近、自己啓発本やビジネス本を読んでいますが、共通するものは、まず始めに自分を知ること、自己分析をして何をしたいのか知ることでした。人生において大切なことは、自分がやりたいことを全力でやることだとありました。やりたいこと、興味があることに対して、フックをかけられるようにするために、抽象力を鍛えて、どのような事柄でも自分に吸収できるようにしていきたいです。

最終的には自分の人生を満足して過ごすことに繋がるようにしていきたいと思っています。

明日も、記事を書きたいから早寝早起きするぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?