見出し画像

第1回おさんぽ代官山のご報告

記念すべき第1回おさんぽ代官山が終了しました。

時間軸に沿って、おさんぽコースの記憶

11:00に代官山駅前で渋谷おとなりサンデー事務局の方とお会いして
11:10 ジェラート屋さんまでご一緒して、ジェラート屋さんでゴミ拾いの準備にご挨拶

当研究所の会員様の聖林公司さんのハリウッドランチマーケットを見学

理事の建築家の方の敷地の私道からヒルサイドテラスF棟の裏道側から


サイドテラスでヒルサイドマーケット古書・骨董の市を拝見

https://hillsideterrace.com/events/14479/


ヒルサイドテラスの中にある猿楽神社に御詣り


蔦屋代官山書店さんを散策
犬のショップが集まったイベントをやっていました。

裏道を歩きます

写真で見るよりも欧州の町並みっぽかったのですが、今見るとそれほどでもなかったかも
ステキなステンドグラスでした

雨が降る予報でしたので、早めに猿楽町会と親交会の猿楽古代跡公園での屋台に向かいました。


公園では、昔し毎週通っていた本屋さんを発見!なつかしさに声をかけると、覚えていてくれました。そして「ウチの前でカフェやったりなんかしてね。と周りの方に話してくださいました。

カフェという程のことはなくてコーヒーをただ売らせてもらったことがあった記憶を思い出すのです。ベトナムの裏道の露店のような感じでやらせてもらったことがありました。

私のことを覚えていてくれる人がいるってこんなにうれしいことなのだと感じた瞬間でした。

代官山アドレスにある渋谷区代官山スポーツプラザ内でサイバーボッチャ会場へ。


今日のもう一人の参加者の男性と合流しました。

挨拶もままならない状況で、いきなりサイバーボッチャを対戦しました。

ヒルサイドテラスのクラブヒルサイドの中を見学してから、旧朝倉邸を見学しました。

一番奥のお部屋が朝倉虎次郎さんの写真と共に、スギの木目がまるでトラ柄のように見えました。

その後、故坂本龍一さんが一時住まわれていた古いマンションや、故美空ひばり邸の前を歩いてから、ヒルサイドテラスF棟カフェスペースでお話しのお時間。とても楽しい時間でした。

じつは、


今日の参加者は私をいれて2名でした

前日までどなたも参加表明をされずにいたので、このまままぼろしの第1回になるのかと思っていたところ、1名の方が参加連絡をしてくださいました。

そうなんです!まぼろしではなく「伝説の第1回!」となった記念すべき日となりました。

実は、イベント告知への依頼から今日まで1週間。サイトへの登録も3〜4日間しかなかったそんな急なイベントで、正直一人でも仕方ないと思っていました。

参加してくださったのはとても若く見える同世代の男性でした。参加者が少なかったことをとても心配してくださり、積極的に次回以降の案をたくさん出してくださいました。

その中の代表的なものをあげると

①代官山大使館スタンプラリー&各国料理をふるまってもらっちゃう会
②シブヤ大学の講師となってのおさんぽ代官山ツアー
③代官山の秘密をそっと教える会
④Luupに乗って他のエリアまでおさんぽ
などなど・・・

どれも想像の斜め上に行っている尖ったアイデアで目から鱗でした。

仲間づくりという視点から言うと出来ることをみんなやっていくことで次が見えて来るというアドバイスをたくさんいただきました。

そして、伝説の第1回参加者として今後語りつがれるようになるのかもしれないステキな時間でした。

雨の中自転車でいらして、きっとずぶ濡れになられたことでしょう。風邪引かない様に温かいお風呂入ってくださいね。


脱線 昔話し

ふと、30年ほど昔しのことを思い出しました。1ドル86円の時代、とある試験に失敗して落ち込んでいた自分。親にもあわす顔が無く追詰められた気分のとき、当時まだ存命していた祖父が100万円をぽんと渡してくれてこう言いました。

「海外を見て来なさい」

そして人生初のヨーロッパ一人旅に行って来ました。

円が強い時でもパリのシャンゼリゼ大通りのカフェではランチがたしか日本円で3400円くらいしていてとても入る気になれず、もっぱらスーパーで1リットル入りの水とパンを買ってはその日の気分でユースホステルを回っていました。

ドイツのハイデルベルグのユースホステルに泊まった時のこと、歴史的に有名な街だけあってアジア人の旅行者が何人もいました。その中で、台湾からの人、兵役が終わったばかりの韓国からの背の高い人、香港からのカップルとわたしの5人でごく自然に仲良くなりました。まわりが白人だらけの中、アジア人は体格的に弱くいじめられるというか、差別されてはいました。

そんな中でも、肌の色と儒教の教えが浸透しているのだなと感じる私達は顔を合わせただけで友達になりました。

朝食のカイザーパンに、ハムとチーズとレタスをはさんでそれを2セットもらい、1つはお昼ご飯にするという知恵なのか?今だったら怒られてしまうかもしれないことをみんなで一緒になってやりました。

一緒に街を観光しようとなり、街中を歩いていると、30mぐらい先から5人ぐらいがわたしに向かって手を振ってなにやら話しかけて来ました。

明らかに中国語で私には「???」でした。

香港の人が「なんとなく分かる」と彼らと話してみてくれところ、「あなたが中国本土からの中国人に見えたから手を振っていたのだ」と教てくれました。

どうやら「そんな身なりの日本人はいない」と言っていたそうで、一同大笑い。そんな思い出でした。

まだインターネットが大大的に広まる前で、国内ではパソコン通信が盛になっていた頃でした。日本国内にいた時はニュースなどの報道でしか海外を知る事がほぼすべての中で海外旅行で共に過ごした彼らとのたわいもない時間が今の自分に活きているようにも感じます。

その他の写真



同潤会のイメージが感じられる代官山アドレスの裏側


7月にはひまわりでいっぱいになりますね


オンワード樫山さんの本社ビル


きゅうりをいただきました
代官山の真ん中の公衆電話。使われていなくての雑草ぶりが時代を感じさせます

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

#日々の大切な習慣

with ライオン

代官山の地域のステキを広め、さらにステキにしていくNPO活動にサポートしていただけませんか?1年間活動のご案内をさせて頂きます。