見出し画像

月3万円の不労所得を目指す~7月の不労所得成績~

こんばんは。
税理士・社労士のDJです。

私は、2021年中に月3万円(年間36万円)の不労所得を目指すべく、色々な取り組みを実践しています。
取り組んでいるのは、電子書籍出版、ポイ活、アフィリエイト、note、フリマアプリ、社債、株式投資です。
フリマアプリは不労所得ではないのではないか?という疑問はあると思いますが、ご容赦ください。

これらの取り組みを実践して、月3万円の不労所得(年間で36万円)を目指します。

さて、2021年7月の不労所得成績を発表いたします。

2021年7月不労所得

7月は残念ながら月3万円の目標を達成することができませんでした。

達成できなかった要因については、
①株の配当金がない
②ポイントの還元が悪くなった(ドコモ)
以上の2点に集約することができます。

7月について個々の状況を見ていきます。

【配当収入】
7月の配当収入はありませんでした。(税引き後)
配当収入が毎月発生するように配当権利付きが様々な銘柄に分散して投資するように心がけたいと思います。
7月は私が監視していた銘柄が指値に引っ掛かり新たに3銘柄購入しました。
私の投資方法に興味がある方は下記の図書をご参考ください。



【社債利子収入】
7月は社債利子の収入はございませんでした。
社債投資について興味がある方は下記の図書をご参考ください。



【電子書籍出版収入】
電子書籍は7月も1万円を超えることができました。
最低でも月1万円を目標としているのでこれからも継続して売り上げが確保できるように努力をしていきたいです。
私がどのようにして月1万円の電子書籍収入を得ているのかは下記図書をご参照ください。


【アフィリエイト収入】
Amazoアソシエイトについては、7月はソコソコ稼ぐことができました。
時期的にリンク商品の販売はあまり期待していなかったのですが、以外にもソコソコリンクからの購入があり大変驚いております。
8月も時期的に厳しい状況ではありますが、noteで積極的に商品の紹介記事を書いていけたらと思います。

【note収入】
noteについては収入がありませんでした。
noteは広告宣伝目的で投稿している趣があるので、収入がなくとも我慢強く続けていきたいと思います。

【ポイ活収入】
dポイントのポイ活は、目標にしていた5000ポイントを超えることができました。(6,550ポイント)
4月からドコモのキャンペーンがかなりしょぼくなったことを踏まえると今後のポイ活収入は大きく落ち込むのではないかと推測しております。
ドコモさんにはポイントの還元を昨年と同じようにしてもらいたいと強く願っております。
貯めたポイントはすべて日興フロッギーにて株に化けています。
ほんとに少しですが、日興フロッギーで購入した銘柄の配当収入が172円ほどありました。これは、ポイントを使用して株を購入し、その株が生んだ現金です。もともとオマケであったポイントが毎月の不労所得に化けるのは大変驚きなことではないでしょうか?

dポイントで効率よくポイ活を始めようと考えている方は、下記の図書をご参考ください。


【フリマアプリ収入】
7月はフリマアプリの活動を行っておりません。

以上が、7月の実績です。
25,071円の不労所得を獲得することができました。
8月以降も毎月3万円を超えられるように工夫していきたいです。

※年間不労所得36万円まであと92,002円
 月3万円の不労所得は射程圏内に入ってきたので、年間40万円を目標にしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?