見出し画像

No.030 そら豆のふとん

おい、豆ども。
おまえら存在が謎なんだよ。
そもそもなんであんなに種類があんのか教えろよ。

大豆って最初水に浸すじゃんか、あれなんでか教えろ。
まあ大豆っていうわりに別にデカくはないけどな。
でも水に浸して茹でたらちゃんと豆の形になるじゃんか。
ああやって人を微妙に裏切ってくるところが気に食わねーな。
まんまるが第1形態で、水を吸って第2形態ってか?
そんで茹でた後が完璧な第3形態とは、、、めでてーな。
そりゃあ美しくて、水煮にして保存しておきたくもなるわ、ボケ。
豆腐とかきなことか、日本人の食生活に欠かせないとか。
お前どんだけ長い間、日本人の信頼を得てきたんだよ。
マジで存在感、ハンパねー。

小豆は色が濃くて、なんかラッキーって感じしねーか?
昔、ばあちゃんが小豆を入れてお手玉作ってくれたっけな。
あんこ煮てくれたりして。
渋切りした小豆茶も結構いけるんだよな。
ったく、情緒的なんだよ、小豆は。
人の心と記憶に棲みついてんじゃねーよ。
涙が出てくるじゃねーか、ふざけんなよマジで。
お前はな、水からいきなり煮始められるから意外と助かってんだよ。
砂糖を先に入れると硬くなるだと?
その辺のメカニズムがいまいちわからんが、お前のおかげでデザートは困らないぜ。

サヤエンドウって、なんであんなに平たいんだよ。
触り心地が良くてずっと触ってたいじゃねーか、バカヤロー。
料理に2、3個入れるつもりがついたくさん入れたくなるじゃねーかよ。
鮮やかな緑色がたまんねーし、すぐに火が通るから扱いやすいだろーが。
お前には欠点がねーのか、ったく。
そうだ、筋取りが面倒なのは欠点だよな?
筋がキレイに取れた時の幸せ感ったらないぜ。
筋が見つからなかった時に何だか物足りなくなるくらいだからな。
お前はたしかスナップエンドウになるんだろ?
そんで、最後はグリーンピースになるんだろ?
イワシとシラスみたいな感じで名前を変えて市場を席巻してんじゃねーよ。
最高か、お前は。

落花生ってのはな、なんで土の中になるのか教えろよ。
つるみたいのが土にグサって刺さっていくだろ。
あれって、ぜってー意志があるよな。
進化の過程で安全を求めて土の中に安定を見出したとか言うんだろ、どーせ。
豆のくせに人間より高い知恵をはたらかせてんじゃねーよ。
ピーナッツなんて魅力的でカッコいい英語名まで持ちやがって。
どんだけ人気者なんだ、おめーはよお。
ローストした時の油分と香りがたまんねーじゃねーか、ったく。
殻をやぶってお前たちに会える瞬間がたまんなく愛おしんだよ。
中国産が多いのだけはなんとかしろよな、ホント。

レンズ豆ってなんでレンズなんだよ。
お前だけジャンルがおかしくねーか?
およそ、豆につける名前じゃねーよ。
レンズみたいな形してるからだろうけど、ふざけんな。
お前らな、レンズよりも先に存在してたはずだろ?
なのに悔しくねーのか?
名前のせいで買ってもらえる機会も少ないだろう、かわいそうに。

ひよこ豆もその類だろ、どうせ。
まだ名前がかわいい分、レンズ豆よりはいいだろうけどな。
でも知ってるぜ、、、お前ら何かと仲良いんだろ?
レンズ豆とひよこ豆でコンビ組んで引っ張りだこじゃねーか。
楽しそうな雰囲気出しやがって。
カレーとかサラダなんかにも一緒に入ってたりして、ふざけんな。
誰も真似できない独自路線を攻めて、いきがってんじゃねーぞマジで。
根強い人気で安定感出しやがって、健康オタクには刺さるんだよ。
迷った時こそお前らを選ばされるあの破壊力、なんとかしろや。

そら豆ってのは、なんであんな頑丈なさやに入ってんだ?
さやが分厚すぎて、豆を取り出してもちょっとしか残んねーんだよ。
大量に残ったさやを捨てなきゃなんないこっちの気持ち、わかんねーだろ?
調子こいてんじゃねーよ、ったく。
あとな、中でふわふわの白いお布団にくるまってんじゃねーよ。
徹底的に守られやがって。
さやから出てきた時、よくでてきたねって歓迎したくなるじゃねーか。
しっかりした薄皮にも包まれてて、お前、十二単衣か、何様だよ?
青々としたあの中身とモワッとした匂いで、人間を病みつきにさせてんじゃねーよ。
お前がいなきゃ、夜の一杯が成り立たない体になっちまったじゃねーか。
塩加減で世話を焼かせんじゃねーよ。
お前の満足感ハンパねーな、ったく。

おっと、文句はこの辺にしとくか。
おい、豆たち。
いつまでもオレたち人間をナメてんじゃねーよ。
お前たちの栄養価と魅力のせいで、みんなが虜になっちまったじゃねーか。
オレだってな、わかってると思うが、けっこう性格がマメなんだ。
お前たちと友達になりてーんだよ!
大好きなんだよ、オメーたちが!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?