見出し画像

自己紹介の様なもの 2

思いがけず、沢山の方々の反響を頂き、驚いています。

過去の自己との対話で、何かと活力を使いますが、

これからも、簡単な自分の半生と、都度感じた事等を書き連ねていこうと思う次第です。

では、其れからのお話を…。


〜小学生時代〜

そんな自分は、内向的なまま育っていきました。その本質は、現在までずっと。

両親は相変わらず。もちろん、兄も。

時期的には6年間と長いので、多少ボヤけてはくると思いますが。


依然として、父は夜遊びに耽り、たまに12時を回る前に帰ってきたかと思えば、当然酒と煙草の匂いをさせながら、母に「どこどこの〇子が」「どこどこの〇美に」等と、モテエピソード自慢して、母はどんな気持ちで聞いていたのか、うんうん、そうね。と繰り返す日々。

極々たまにですが、満面の笑みで帰ってくれば、手には玩具やお菓子。

誇らしげにぶら下げているそれが、パチンコの景品である事は、子供ながらに分かっていたので、正直、少しも嬉しくありませんでした。

※現在の父は、凄く良い父親だし、父にも事情があります。これは別途書きます。

普通に帰ってきた日も、俺達は1週間即席ラーメンだけで過ごしているのに、

必ずお刺身を買ってきて、それを肴に野球のナイター中継を観ながら晩酌。

俺と兄は、本当はドラゴンボールが観たいのに…と思いながら、試合の流れを伺います。

試合運びによっては、父が試合を観るのを止めるからです。

嫌いなチームが圧勝してる時のみ、俺達にチャンネル権は回ってきました。

ドラゴンボールが観れる!

とはいえ、その反面、父は物凄く不機嫌になり、諸手を挙げての視聴ではありませんでしたが…。

何だか父の悪いところばかり書いたようで、暗くなりがちですが、

そんな中でも、親友と呼べる仲間達との出会い等を経て、この頃は比較的平和だったと思います。

兄は剣道部、俺は地域のソフトボール団にも入り、お互い仲間達と体を動かしていたからでしょう。扱い自体はあまり変わりませんでしたが、各々成長したり、ストレスを上手く発散させていたのかも知れません。

自分も、家では相変わらず大人しい子供でしたが、学校や運動では、

両親が驚く程明るかったんです。でもこれは、コミュニケーションツールとしての、

ひょうきん者の仮面。父からの遺伝か、知識を集めて貯める能力や、ユーモアと頭の回転だけは早かった俺が身につけた、

一番簡単な誤魔化し方でした。嘘の明るさと、薄っぺらな優しさ。

それでクラスの人気者とやらになってしまったんですね。

ヘラヘラしながら、でもそれが一番何も考えなくていいから。

その代償が、20年以上続くとも知らずに…。

あまり色々書くと長くなるので、これ以上詳らかには書きませんが、

高学年になると、これに大好きな曾祖父や祖父の死。

果てには母のホステス勤め等も加わってきます。

それでも、一番穏やかだったのは、この時期だと思います。

各項目については、後々書くかも知れませんが、

一応淡々とした自己紹介としては、今回はこのような感じです。

少し疲れたので、お昼寝します(笑)

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

続きます。

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?