見出し画像

大事お金一人旅体験記 3

 帰宅部と言って最初は何の部活かと思ったけど

なんのこっちゃない、単に早く家に帰ってゲームや

テレビを見ているだけ。私は中学1年の時卓球部に

入りましたが、2年からは帰宅部でした。

 1年の時は球拾いで1台の卓球台を1年生30人くらいが

交代で使っている練習をしていました。上下関係を

学ぶ場?なのかもしれないが、無駄な時間だとは

思いました。でも家に帰ってゲームやテレビを見ていて

無駄に過ごしているのだから、部活を続けておいたほう

がよかったのかもしれませんね。

 当時、夕焼けニャンニャンやドラゴンクエストを

やってかなり時間を無駄に過ごしていました。

 私の息子は中学生活はほとんど活動しない文化部

で高校は部活に入っておりません。

遺伝かも知れませんね、でも本当は運動部だったり

文化部で青春時代を過ごしてほしいと言う気持ちは

あります。部活で培う人間関係は社会人になった時に

必要と感じているのですが、息子はアニメ『響けユーフ

ォニアム』を見ていましたので、アニメを見ること

により疑似体験をして満足してしまったのかも。

 ちなみに私も映画を見て感情移入までしてわざわざ

京都アニメーションの放火現場まで行って黙祷しまし

たから親子は似るものですね。今はプロゲーマーも

いるしゲームでつながる人間関係もあるので、子供の

好きなようにやらせています。最近の子供は英語で

話しながらゲームをしている方もいるようですよ。

英語力つきますね。

あわせて聴きたい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?