見出し画像

5/6ヤクルト5-6横浜

さて、GW最後の野球観戦の横浜対ヤクルトの試合となりました。
この日は筒香デーということでメジャーから帰国して、初めて1軍そして、スタメンを明言された試合という巡り合わせとなりました。

結果を知ってから書いているので、この試合はまさに筒香デーでした。
早速、試合の感想を書いていきます。

ヤクルト
先発の石川投手は5回2失点の内容でした。
2回に筒香選手に四球を与えてから、伊藤選手にタイムリー、京田選手に犠牲フライと2失点はしましたが、他の回はいつもの打たせて取るピッチングで試合を作りました。
2番手の丸山翔投手は1回を無失点に抑えました。
3番手の星投手はヒット2本とピンチを招き、その後、大和選手をサードゴロに打ち取った後に降板となりました。
4番手のエスパーダ投手は星投手の後は抑えましたが、8回に佐野選手にタイムリー、筒香選手に逆転の3ランホームランで敗戦投手になりました。

私は毎回石川投手の登板の時に思っているのですが、5回しか投げないのであれば4イニングをどう繋ぐのかは考えてほしいです。
丸山翔投手が2イニング抑えるとか、別のロングリリーフの投手を入れておくとか何か対策をしないと、何か事が起こった時に投手交代で、結局中継ぎの状態が悪いので、悪循環となり打たれるのは見飽きました。

後、8回の筒香選手の時はベンチに山本投手、長谷川投手の左投手が控えているにも代えず、次打者が林選手だから、代打の面子を見ても筒香選手より打てる可能性は低いのに勝負に行くとか、正直他の選択肢があるにも、勝負に行って打たれたというのは負けるべくして負けた試合です。

打線は2回に押し出し、3回にサンタナ選手の逆転2ランホームラン、7回の村上選手のタイムリー、8回にも塩見選手のタイムリーと8回までは理想的な得点はできていたと思います。

横浜
先発のジャクソン投手は5回3失点の内容でした。
四死球が6つと大荒れでしたが、結果的には押し出しとサンタナ選手の2ランホームランのみの3失点なので、試合は壊さない程度に投げたという印象です。
ただ、ストレートが150kmは常時超えているので、コントロールさえ身につけられれば、もっと打者を抑える事ができると思います。
2番手の徳山投手は1回2/3を投げ自責は1でした。
徳山投手のイップスの話はぜひ読んでほしいです。

3番手の石川投手は村上選手の時に登板してタイムリーを打たれました。その後は抑えました。
4番手の三嶋投手は1回1失点の内容でした。
この失点も筒香選手が全て帳消しにしました。
5番手の森原投手が1回無失点とセーブをつけ、試合を締め括りました。

打線はなんといっても筒香選手の逆転3ランホームランが全てです。
その前にも佐野選手がタイムリーを打ったり、宮崎選手が四球で出塁したことにより、今日の主人公の筒香選手にここ1番で回ってきて、そこで打った筒香選手が素晴らしいですし、打つ雰囲気は打席から感じました。

本当は度会選手の牽制アウトや桑原選手のセンター前のあたりをジャックルしたりと細かいミスはありましたが、これも筒香選手のホームランで勝利しましたので、帳消しです。

今年は横浜に3連敗ということで、相性が悪いです。
次のプロ野球のチケットは9月の甲子園まで取ってないので、これから日程を調整してチケットを取ることになります。

プロ野球はやはり感情が入ってしまうので、たまに別のプロ野球の試合を内野席から見たいのですが、いかんせん料金が高いので、アマチュア野球で辛抱します。

来週は神奈川の大学野球を観戦する予定です。
ようやく野球観戦のGWは終わったので、疲れはヤクルトの敗戦により10倍になったので、いつもより感想を少なめにして、帰って寝ます。
以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?