見出し画像

5/4花咲徳栄8-4山村学園

今日は大宮公園野球場で埼玉の春季高校野球の準決勝に観戦に来ました。
もちろん目当ては花咲徳栄の石塚選手です。
ドラフト1位の逸材で多くのSNSでも評価が高い選手ですので何が何でも見たいと思い、球場に駆けつけました。
やはり準決勝となると観客も多く、チケット売り場も並んでいた状況でした。
そんな盛り上がりを見せる中、石塚選手がどのような活躍をしたか。。。

今日は2試合観戦しますので、早速第一試合の感想を書いていきます。

花咲徳栄
先発の岡山投手は6回2失点の内容でした。
背番号11の投手です。
最速140kmのストレート、スライダー、スプリット系のボールを操る投手です。
四死球が絡み失点をしている時もありましたが、要所要所ではストレートがはしっておりゲームを作っていた印象です。
2番手の上原投手は2回2失点の内容でした。
7回からエースが登板しました。
初球から141kmを投げ、最速は142kmを投げる本格派右腕です。
しかし、8回には同点タイムリー、逆転タイムリーヒットを打たれました。
投げているボールはコントロールも良く、スライダーなどの変化球も良かったともいましたが、山村学園の打線が粘り強く対応された印象です。
3番手の今井投手は1回無失点の内容でした。
背番号15の左腕投手です。
先頭打者を出しましたが、その後はゲッツーに抑え、試合を締め括りました。

打線は初回に3番生田目選手のホームランで先制をしました。
勝ち越されても、5回に2アウトから1番の齋藤選手がソロホームランで同点に追いつく展開にしました。
6回に1アウトから4番の石塚選手が3ベースヒットの後に5番田島選手の打席の時に、捕手が弾いた間にホームに生還し勝ち越しをしました。
その後はチャンスを作りますが、あと1本が出ずに、西川投手相手に抑えられました。
逆転をされた9回に1アウトから代打の松田選手が四球で出塁し、9番の奥村選手、1番の齋藤選手がヒットで繋ぎ、満塁の場面で2番の目黒選手が四球を選び同点、そして3番の生田目選手が逆転のタイムリー2ベースでなんと9回に試合をひっくり返しました。そして6番の横山選手も満塁から2点タイムリーヒットを打ち、ついに勝負を決める一打となりました。

石塚選手は第一打席 センターフライ、第二打席ショートゴロゲッツー、第三打席は3ベースからの勝ち越しのホームセーフ、第四打席は申告敬遠、第五打席は死球と3打数1安打の内容でした。
守備は軽快で、スローイングも問題ないです。
夏の大会でどれだけ打つことができるのか、U-18には選出されると思うので、そこで木製バットに対応できるのかで大学生BIG5(宗山、金丸、西川、 渡部、中村)に並ぶか越える評価になりますので頑張ってほしいです。
私個人的にヤクルトはドラフト1位で獲得してほしい選手です。

山村学園
先発の西川投手は9回8失点の内容でした。
背番号1の左腕投手です。
最速136kmのストレートとスライダー、カーブを投げる投手です。
8回までは完璧なピッチングで私は正直山村学園が勝ったと思いました。
初回はソロホームランを打たれましたが、2回のノーアウト2塁、1塁のピンチを三者連続三振で抑えました。
3回には石塚選手をゲッツーに抑えるなど、5回まではソロホームラン2本に花咲徳栄打線を抑えていました。
6回にはバッテリーミスで勝ち越しを許してしまいますが、その後はピンチを作っても抑え、味方の援護を待つ形になりましたが、ついに8回に打線が2点を取り逆転をしてもらいました。
しかし、9回も136kmと疲れはみえながった印象ですが、少し制球が悪くなった、ボールが少し浮いたとこを花咲徳栄の上打線が見流さず、再逆転を許し、この回で5失点をしてしまいました。
こんな試練を与えるとは、、、
西川投手にはこれを成長の機会として頑張ってほしいです。

打線は2回に先頭の4番田中選手が3ベースヒットを打ち、5番の藤原選手がタイムリーヒットを打ち、すぐに同点に追いつきました。
3回にも四死球が絡み、2アウト2塁、1塁から4番の田中選手が勝ち越しのタイムリー2ベースを打ちました。
その後はなかなかチャンスを作ることが出来ませんでしたが、ようやく8回に1アウトから3番の横山選手が内安打で出塁し、4番の田中選手が送りバントを決め、5番の藤原選手が四球で出塁し、代打吉田選手が同点タイムリーヒットを打ちました。
そしてチャンスは続き、7番の宮本選手がセンター前に抜ける当たりをセカンドに取られますが、内安打となり、その間にホームに生還しついに山村学園が逆転をしました。
しかし、まさかの9回に一挙5得点を奪われ、反撃ができずに試合が終わりました。

こんな終盤にドラマがあると思いませんでした。
これが花咲徳栄の実力であり、上位打線の1番〜4番の破壊力は全国でも屈指ではないでしょうか。
やはり高校野球の一発勝負の試合は見ていて面白いですし、ここまで観客が入るのも頷けます。

ちょうど日陰の位置になったので見やすい状況になりましたので、引き続き第二試合を観戦していきたいと思います。

以上



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?