マガジンのカバー画像

日日是好日

263
代筆屋への想いとか、日々の事とかまとめました。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

世界一やさしい精神科の本、斎藤環より

「ナンバーワンよりオンリーワン」とか 「みんなちがってみんないい」とか、 そういう言葉はど…

トロフィーいただきました

おかげさまでトロフィーなど三ついただきました。 ありがとうございます。

どんなささやかな成功も、
他人の目には触れない
挫折や苦難の道を、
経ているものなの。

by アン・サリバン

+1

おかげさまで、昆布締めの記事とビリヤニの記事でトロフィーをいただきました。ありが…

豊川稲荷東京別院の融通稲荷

それは、とあるおとといの火曜日の事でした。 六本木の方にお酒を買いに行くことになった私は…

物事を始めるときは
大きく分けて
3段階の壁があると思います。

まず最初にそれに慣れるのに
何日もかかる。

そこで耐えられずにダメな人は
あきらめるんです。
俺には向いていないとね。

でも、僕は
慣れるまでやります。

清水宏保

疾風(しっぷう)に勁草(けいそう)を知る  『後漢書−王覇伝』  疾風は激しく吹く風のことで、勁草は強い草を意味します。  激しい風が吹いて初めて強い草が見分けられることから、  困難にあってはじめてその人間の本当の価値、本当の強さが分かるという意味です。

大晦日 赤坂・日枝神社の年越の大祓

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 半年の間に身についた穢れ…

+6

東京のお伊勢さま 東京大神宮は9時前に行けば、それほど待たずにお参りできるのです

新しいことをやろうと決心する前に、こまごまと調査すればするほどやめておいたほうがいいという結果が出る。
石橋を叩いて安全を確認してから決心しようと思ったら、
おそらく永久に石橋は渡れまい。
やると決めて、どうしたらできるかを調査せよ。

西堀 栄三郎(第一次南極越冬隊長)

駆け上がれ(危険だからダメです)「出世の石段」愛宕神社

三が日も終わり、今日から仕事始めの人もいるかと思いますが、初詣な↓の記事の続きだったりす…

相模一宮 日本で唯一の八方除け守護神・寒川神社で厄払い

ヤバいですね。 なにがヤバいのかといいますと、今年の方位厄 (九星星回りで自分の星が、その…