見出し画像

セブンイレブンの自動開閉折り畳み傘はUX界のデリック・ローズ

今日の記事は以下の3つキーワードから成り立っています。

・UX(ユーザーエクスペリエンス)
・セブンイレブンの自動開閉折り畳み傘
・NBA史上最年少でMVPを受賞したデリック・ローズ選手

3年前に買ったセブンイレブンの折り畳み傘が良すぎるのです。
今度UX(ユーザーエクスペリエンス)についてのレクチャーをするので、UXに意識を向けていたら私自身がまさかの体験をすることに。

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは

UXとは、ユーザーエクスペリエンスの略で、ユーザーがサービスや商品を通して得られる体験のことです。これは、利⽤前、利⽤時、利⽤後すべての体験を指します。

http://www.heinz.jp/products/ketchup

個人的には米国のHeinzというメーカーのケチャップボトルの例が一番わかりやすかったので、紹介しておきます。

上の図の左がUIデザイン、右がUXデザイン、とされていますが皆さん違いはわかりますか?
左の方はスマートに作られていて、お洒落なレストランなんかに並んでいるとかっこいいですよね。けどこれだと底に溜まったケチャップが出にくく、最後まで使い切りたい!という目的の人にはただ不便なだけかもしれません。
そういったユーザーの体験を考えて作られたのが右のボトルです。
蓋の部分に常にケチャップが溜まってくれるので、ケチャップを最後まで使いたいというニーズの人にはこちらの方が魅力的なわけです。
(これはこれで勢いよく開けたときにケチャップが吹き飛ぶ、などユーザビリティの問題もありますが…)

上記の二つはどちらが良い悪いではなく、ユーザーのニーズや利用環境によって求められるものは変わってくる、といういい実例ではないかと思います。
事実、Heinzは現在も両方の形を販売していますし、このボトルを開発するために繰り返し実験に基づいた調査を行ったと聞きます。

課題はまだまだ残っていますが、より良い優れたユーザー体験を提供するためには必要な思考・試みだといえます。
https://tomorrowgate.co.jp/blog/1290/



セブンイレブンの自動開閉折り畳み傘のUXが良すぎる!

①【利用前】セブンイレブンで売っていて安い。

以前プレゼントでもらった高級折り畳み傘があったのですが紛失してしまい、ショックを受けて自己嫌悪に陥りました。

税込1120円という価格ならなくしても壊れても精神的ダメージはなくすぐに購入できます。

よく傘をなくす私からすると不思議ですが壊れもせず、無くさずに初代を使い続けています。

最近この傘の評判がいいらしく売り切れの店舗もあるそうです。
ストック買っとこうかな。

②【利用時】自動開閉&開くと使いやすい大きさ、畳むと小さく、軽い!


自動開閉なのでボタンひとつで開け閉めできます。

正直荷物が多い時に両手で開閉必要がなく、ボタンひとつで開け閉めできる折り畳み傘を使うと、両手で開く必要のある手動傘には戻れません。

そして開くと程よく大きくて畳むと小さく、軽い(300g程度)の持ち運びが苦になりません。

③【利用後】傘袋カバーの内側がタオル地

上二つも凄いですが、まさにここが痒いところに手が届く。
UXの極み!

内側がタオルなので傘の水滴を切る必要なく傘袋に収納できるももちろんです。
水滴が漏れて鞄の内側が濡れるという心配もありません。

私は傘を収納する前に雨で濡れた鞄や服な一部などを拭くタオルかわりに使ってから折り畳み傘を収納しています。

傘を使う時だけでなく、利用前、利用中、利用後もここまでUX設計させれているプロダクトは稀有です。

そしてこのUX体験は人種の壁を越えました。

NBA史上最年少MVP デリック・ローズ選手

私が駅でこの折り畳み傘をボタンひとつで折り畳み、カバーの裏地のタオルで濡れた鞄を拭いて、折り畳み傘をカバーを仕舞おうしていた時、
スーツ姿のアフリカ系の男性から声をかけられました。
NBAのシカゴブルズのネクタイが印象的です。

彼は流暢な日本語で

この傘は
どこで変えますか?
いくらですか?
ちょっと持ってみてもいいですか?

私が端的に答えて渡すと
彼は思わず母国語でこう叫びました。

ワオ!
トゥーライト!(軽すぎる)
トゥーリーズナブル!(安すぎる)
トゥーファースト!(速すぎる)
トゥーグッド!(良すぎる)

シカゴブルズのネクタイしている人物がこれを叫んだら、答えることはただひとつです。

オゥ!ライク ア デリック・ローズ?

YES!
MVP!
トゥービッグ!
トゥーストロング!
トゥーファースト
トゥーグッド!


とハイタッチして、彼は近くのセブンイレブンに向かっていきました。

セブンイレブンの折り畳み傘のおかげで外国籍の男性とデリック・ローズで盛り上がるUXがあるとは!

ところでデリック・ローズを知らない人は騙されたと思って下の26分52秒の動画を是非見てください。
彼の諦めない生き様を見て勇気づけられない人はいないのではないでしょうか。

NBA史上最速と言われた全盛期。
そして度重なる怪我からの復活劇。
マイケルジョーダンとは全く違うベクトルでデリック・ローズは生きる伝説です。

まさに『Too Big, Too Strong, Too Fast, Too Good!』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?