マガジンのカバー画像

介護や医療や福祉のこと

71
医療や介護についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#介護保険

要介護者は、「社会参加」の前に「生活参加」を考えた方が良いと思う。

その人にとって大事なのは、どのような社会へのどのような参加なのだろうか?一般的に介護から卒業することや、介護状態の予防の取り組みにおいて、受け皿となる通いの場が必要と言われることが多いが、これでは不十分だと思っています。 地域づくりによる介護予防を推進するための手引き もちろん、自宅の外に、週に何回、誰と、何をするのか、という社会参加は重要であり、社会的孤立自体の現状や予防は極めて重要です。 健康指標との関連からみた高齢者の社会的孤立基準の検討 10年間の AGES コ

介護保険料2割のその前に

財政制度分科会にて財務省から、これからの社会保障について提言がありました。 さすが財務省、現場を知らず凄い球を投げています。 沢山あるのですが、一般人がもろに直面することです。 ①介護保険利用料の原則2割負担を ②介護事業者のサービス利用料を下げて価格競争をする政策誘導を これにより、介護難民、介護うつ、介護離職、介護破産は増えます。 さらに、地方において介護保険サービスは無くなり、地域格差が進むと思われます。 ①をする前に、税の再分配、公務員・議員削減等

【嘘のような本当の話:リハビリのこと】

先週ある方が、『今月でデイサービス卒業するわ』と言われたとのこと。僕は、その日は別の予定があって直接は聞けませんでした。 その方は、介護保険のサービスである、うちのデイサービスは卒業して、医療保険の外来リハを継続するようです。 卒業の理由は、自主トレを今では自分で行えるようになったからとのことです。 高齢者のリハビリテーションは、医療保険から介護保険に移行が進んでいる中、まさか介護保険から医療保険に逆流するケースがあるとは想像していませんでした。まさに、嘘のような本当の

【良くなる介護サービス」実現のために:②基本設計の3つのポイント】

良くする介護の実践のプロセスのために3つの基本設計が重要だと思います。 良く「何をすればいいか」と質問を頂く事もあるが、その問いも含め、下記の3つの点について考えて頂くと良いと思います。特に、HOWの部分が大事だと思います。 1)導入部分 WHY  なぜ、介護保険を申請することになったか?   なぜ、サービスを利用することを検討しているか?   どのような生活をしたいか?  ※この部分は、普段本人が意識していないことが多いので、言語化されるまでに時間がかかることが多いです