マガジンのカバー画像

介護や医療や福祉のこと

71
医療や介護についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#自立支援

経営と自立支援のバランス

自立支援とは何か僕は、「その人がその人らしく生きることを支えることだと考えています」 明確な定義があるわけではないので、解釈の余地がある言葉だと思っています。 その人らしさとは何か? あなたらしさってなんですか? いきなり聞かれても、言葉にするのは難しいですよね。 でも、自分にとって大切なことや大事なことは、なんとなくイメージがつきます。 実はそれが、その人らしさのヒントだと思うのです。 当たり前のことすぎて、無意識になっているから、言葉にするのが難しいコトです。 例え

リスク管理から考えるケアのセオリーオブチェンジ

要介護者は、「社会参加」の前に「生活参加」を考えた方が良いと思う。

その人にとって大事なのは、どのような社会へのどのような参加なのだろうか?一般的に介護から卒業することや、介護状態の予防の取り組みにおいて、受け皿となる通いの場が必要と言われることが多いが、これでは不十分だと思っています。 地域づくりによる介護予防を推進するための手引き もちろん、自宅の外に、週に何回、誰と、何をするのか、という社会参加は重要であり、社会的孤立自体の現状や予防は極めて重要です。 健康指標との関連からみた高齢者の社会的孤立基準の検討 10年間の AGES コ

「再現性」を高めるための「個人」と「組織」のサイクル

個人に関する要素①知識・情報(knowledge)  良くなる、卒業できるという事実を知っているかどうか。 ②意識・想い(mind/will)  良くなってほしい、その人の生活をより良くしたいという想いがあるかどうか。 ③経験(experience)  良くなる、卒業できるという経験があるかどうか。 ④当事者性(needs)  自分や家族が使いたい「モノ・仕組み」を作りたいと思うかどうか。 組織に関する要素①理念・ビジョン・ミッション その組織は、なんのために存在するの

自立支援に最も大事な4つの視点はこれだ!と思う。

介護や医療の現場において、自立を支援する事を考えていない人はいないと思う。 そもそも、自立支援とはなんだろう。 僕の解釈では、その人がその人らしく生きることができるよう支援する事だと思う。では、それを実現するにはどうすれば良いのだろうか? 今は、全ての職種でイメージ出来るほどシンプルで、全体最適で本質的な、概念が必要とされていると思っている。 しかし、制度や加算の複雑化、専門職種による専門用語の乱発などにより、自立支援を実践するのに何をどのようにすれば良いのか。 もし、

経営的には痛いです。

今月から、デイサービスの送迎がなくなり歩いて通い、利用頻度が1/2になった人がいます。 介護度を聞いて驚きました。 要介護4でした。 500メートル位は、歩いて来られます。 介護度高いということは、単価も高く減収です。 経営的に見ると、痛いし苦しいです。 でも、現場で仕事しているスタッフは嬉しいです。 そして、家族も嬉しいです。 納税者にとっても嬉しいです。 卒業すると仰っています。 うちの介護スタッフは、要介護者が良くなるなんて知らなかったし、思っても無