見出し画像

挨拶を無視されてもいいのです

ストレスとは、マイナス思考から生まれます。
マイナスの考えをなくして、ゼロとプラスだけにすると、多くのストレスはなくなります。

ですが、このマイナス思考というのが何なのか?
その基準は、わりと分かりにくいです。
多くの人が当然と思っている事が、実はマイナス思考だったりします。

【挨拶を例にして考えてみましょう】

挨拶をしたのに、相手に無視された…。
こんな時、皆さんはどう思いますか?

多くの人が、不愉快な気分になると思います。
人によっては、私は嫌われているのか、と心配になります。
ほとんどの人が、相手が悪いと判断するのではないでしょうか。
実は、この考えが、マイナスなのです。

基本的に他人が悪いという考えは、全てマイナス思考です。
実際に、他人が悪かったとしてもです。
他人を変える事は出来ないので、他人のせいにしても、何も良くならないからです。

=マイナス=
挨拶しない相手が悪い
(悪い気分です)

=ゼロ=
みんな違う人間だし、その時の事情もあるだろうし、挨拶しない人がいたって不思議じゃない。
そして、相手が挨拶するかどうかは、相手の自由です。
(良い気分にも悪い気分にもならないです)

=プラス=
自分が挨拶したくて挨拶したのだから、挨拶しただけで満足。
(良い気分です)

考え方を、ゼロかプラスにすると、ストレスがどんどんなくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?