見出し画像

J1リーグ 全試合観戦 第5節

第5節

今節は、全国的に雨が降っている会場が多く、自分たちのサッカーが行えていないチームもあった。

鹿島アントラーズ

新監督 レネ・ヴァイラー監督を迎え、岩政暫定監督の時と違うフットボールになっていた。裏を狙うタイミング、スピードを持ったプレッシャーなどよりアグレッシブになっていた。上田選手のゴールは、圧巻で、驚いて声が出なかった。パンチ力と、角度のないところからでも狙うというゴールへの意識が素晴らしかった。鹿島は連勝を伸ばして、今後も優勝争いでいい勝負をしていくだろう。

浦和レッズ

これまでいい試合をしてきながらも結果を出すことができなかった浦和だが、今節は浦和の強さが全面に出た試合だと思う。前半立ち上がりから、前からのプレスで磐田のポゼッションを制限していた。ユンカー選手のクロスへの入り方やシュートの技術は素晴らしい。そして、ショルツ選手 ユンカー選手 モーベルグ選手 北欧出身の選手三人がそろって点を取って活躍した。モーベルグ選手の特徴的なドリブルと、左足からのシュート、面白い発想からのパスなど、とても今後期待の浦和の10番だった!


名古屋対柏もお互いにいいところを代あったいい試合だった。


個人的ベスト11

3-1-4-2

上田(鹿島)  ファンマ(福岡)

神谷(清水)   松木(東京)   小屋松(柏) モーベルグ(浦和)  

橘田(川崎)

三竿(鹿島) ショルツ(浦和) 宮(福岡)

ランゲラック(名古屋)

松木選手の運動量や気持ちのこもったプレー。

神谷選手のドリブルやスペースへのランニング、チャンスの作り方。

小屋松選手の攻撃へのかかわり方と、ぺナ内でのシュートチャンス、様々なところへ顔を出すプレー。

三竿選手は鹿島のセンターバックとして替えの利かない選手になっている、守備時の対応や、安定したキャプテンシー。

宮選手のパトリック選手やレアンドロ・ペレイラ選手との対人で負けることがなく、カバーもしっかりできていた。

ランゲラック選手のさすがのシュートストップと、信じられない反応。


まとめ

川崎が自分たちのフットボールができるようになってきて、しっかりと首位に立っているが、鹿島が連勝で追いかけ、柏と横浜も好調をキープしていて今後の首位争いも面白くなりそう。

札幌 神戸 広島 湘南は早く初勝利を挙げたい。広島も面白い戦いをしているため期待したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?