見出し画像

【ハロプロ研修生】36期で打線組んでみた【やきゅつく】

こんにちは、ダイチです。
そろそろ研修生発表会ということで出演者を眺めておりましたら、モーニング娘。'24さんが来ているのですが、まあそんなことは置いといて、36期が9人ということに改めて気付きました。
いやまあ、気付いてはいるんですが、「9」という数字にぼんやりと目が行って、「野球の人数」だと思ったわけです。

牧野さんをまた見たい

思えばモーニング娘。'24さんも北海道日本ハムファイターズの試合で始球式やきつねダンスなんかをやっちゃったりして、時代は空前の野球ブーム。
36期で野球チームを作ろうというのは、やはり「やきゅつく」世代の野球少年的には、当たり前の発想なのです。

楽しかったよねこのゲーム、やったことないけど

というわけで今からは、私の構想する36期ベストオーダーを発表したいと思います。一人ひとり述べていますが、コメントの長さは嗜好の強さに影響があると思います。(つんくさんのnoteでの発言にあやかっています、言わなくても分かるか…)

良いアプリ見つけたけど本来の使い方じゃないよね…

1番ショート杉原さん

もともと主力選手というふうには見えてなかったし、まあ今でも主軸とか、そういうイメージはないんですが、やはり先の実力診断テストでの勢いを買って先頭打者、そしてショートストップでの起用です。
ダイチ監督は、ショートよりもセカンドのほうが深い技術が必要だと思っています。その分、身体能力とか、勢いとか、そんなのにも頼らないといけないのがショートなのかなと、昨今の野球観ではそっちのほうかなと思うんですね。

かっこよかったし、何かをひっくり返すってこういうことなんだと思ったね

イメージはそうだな、関西だし今岡誠選手で、どちらかというと2003年のリーディングヒッターのような感じで。初期はショートもやってたし、まあ許してそのへんは。

2年だけめちゃくちゃ打って、あともそこそこ活躍したのがあまり知られていないよね。てかなんで改名したの?

2番サード西村さん

セカンドではなくサードでの起用です。
うーん、この子はいろいろと起用を考えました。僕はこの子が好きなんだと思います。だからこそ、先に気に入らない気になることを一つ(ごめんなさい)。
なんかスタンスが、「私って2番ですよね(4番とかじゃないですよね)」みたいな。「二遊間で、できればセカンドが(野手だろうし、二遊間以外はちょっと…)」という感じで、カッコの部分がにじみ出ているような気がします。どうなんでしょう、ダイチ監督にはそういうふうに感じられて、配置希望が強いのは良いことなんですが、それが希望の配置ではなかった時に上手くやれるのか…。そんなとこがあります。

うるせぇクソババアみたいな自我って、あるのかな。俺はあって欲しいんですよね、まだこの歳だから

実はダイチ監督もそれに近い経験があるんです。
法人営業という、就活の時には一切希望を出していない部署に配属され、早く異動したいというのが顔に出ていたそうです。
なんでもできる気がして、なんでも知ってる気がしました。せっかく入れた会社だからやる気があるんですよね。他の人よりも「知識」はあるからと、ステージ1-1の新人が一番物を分かった口を叩く。青くてかわいいんですが、でもそれが顔に出る。

話を戻すと、実力診断テストでの一言で、「田中れいなさんや高橋愛さんが〜」という発言がありました。言いたいんでしょう、言ってのけたい。自分が好きなハロプロが一番の理想とまでに聞こえてきます。
まあ分からんこともないですし、アイドルだったらそのくらいでいいのかもしれないけど、ここはダイチ監督の妄想の場。野球だし、そういうとこ大事にしたいよね。

個人的には、このクソデかいリボンがぐうシコです

だがしかし、そういう経験のあるダメ人間だったアッシなりに、采配を振るってみたい。そこで考えたのは半分は好きにやらせてあげたいという思いです。好きにやらせてもらって初めて、会社の言うことを聞いて行動する喜びを知ることができたからです。
でも半分は新しい世界、ホール・ニュー・ワールドを見て欲しいな。希望の強過ぎる配置は打撃の2番でやらせてあげるから、守備のほうはまあやってみろって感じです。

こんなのはやってみないと分からん。
監督や、あの日の上司でさえ、適性など本当は見抜いてはいないんです。
なのに、本人がその可能性を、“若くて青いしょうもない好み”だけで、完全には消したらあかん。

ダイチ監督・心の声

気付いたら二遊間よりもホットコーナーに活路を見いだしちゃったりして。イメージは井端選手のような光の速さで推されて下さい。

ちなみに私はこの子に投票しました。

好きでした、てか当時の中日が。

3番センター浅野さん

安定感が欲しい3番&センターに入れました。本当は期待の最年少・服部さんの実はスゴい安定感を買ってて、3番にしたかったんですが、ちと早いかな。3年後の坂に期待して下さい(田尾監督)って感じで、楽しみにしておいて下さい。

どうしてなんだろう、互いに素直になれぬまま

そんな浅野さん、たぶん右打ちだけど3割打ってくれます。ダイチ監督は1番率を残せる打者を3番に置きたい癖があるので、今後複数人で一緒にパフォーマンスする際にもその安定感を出していって欲しいです。
あ、気付いたら浅野さんいたね、よかったね、ってのがもしかしたら一番の褒め言葉なのかもしれません。そのくらい悪目立ちしないことが強さですからね。イメージはまだ若かった頃の長野選手で。

同時に最多安打を取った話、たぶんn時間してしまう

4番セカンド相馬さん

実力診断テストやそれ関連のハロドリで、爆発力が良かったですね。粗さはあっても決めるとこで必ず外さないのは、セカンドという守備位置と、バランサー的4番もできますで生かしてもらいたいです。グラウンドの真ん中にいるしゲームキャプテンもやらせてみても良いと思います。

歯の矯正してるの、この時期って感じがしていいよね

イメージは牧選手で。ベイスターズはロバート・ローズ選手もそうですけど4番セカンドというパターンが多いですね。村田選手も新人の時にセカンドを守って、巨人の鈴木尚広選手の三塁打に対して暴投を放ってホームインを許すというビッグプレーを起こしています。そんなプレーもしてしまうかもしれない相馬さんに期待しましょう。

5番ピッチャー吉田さん

背番号1を授けます。君がエースだ、ってのはファンの皆さんもなんとなく分かるでしょう。打順は正直9番でいいと思っていましたが、歌唱賞を取ったパフォーマンスを見てみたら、打たしてもみたいなあと思いました。

強かったよね

大谷翔平なんてのは言いませんけど、ドカベンの山田世代が1年夏に甲子園の決勝で対戦した福島・いわき東高校の緒方勉投手(彼も5番打者でしたね)のイメージでいます。のちのスーパースターズ編ではプロの世界にやってきますが、水島新司先生だから許される展開ですよね、関係ない話ですみませんでした。Wake-up Call 目覚めるときだね。

フォークをコツコツ当てられて、これじゃないって思うんだよな…

6番ファースト宮越さん

なんか化けそうなんですよね、この子。ピョコピョコウルトラで最初に見た時から、大穴で期待しています。私だけしか言っていないでしょうが、なんか佐藤優樹みも感じます。そう思ったら大穴からの大化けってのも伝わるかな。

光井だよ

外国人がいないチームでの重宝されるような存在感と、キャプテンシーとかじゃないんだけど走者全員を返してくれるみたいな期待度を持っている気がします。ファーストに置いておくのも実は心強かったりして。これから、という意味でもイメージは細川成也選手で。

ベイスターズ時代から応援してました。実は

7番レフト大坪さん

レフトですけど打撃だけって感じではなくて、全てを全力でやってくれるところに期待します。あとは大坪さんの好きなプロ野球選手が横浜DeNAベイスターズの関根選手ということで、外野にも何かと愛着を持ってくれそうです。外野からでも目立ってやるぞみたいな、好い意味での真面目なウザさを期待しています。

この時から目立とう精神があったよね

8番キャッチャー島川さん

キャッチ、誰にしようか迷いました。誰かのためにという瞬間に足元を掬われるような世界があって、ライバルとか言うてますけどそこで下手に優しさが油断に繋がったりしますよね。でも、そういうのも全部背負ってくれそうな気がします。

タンポポ曲よかった

あまり重く考えて欲しくなくて、打てなくてもいい打順にしましたけど、別に20本打ってもいいですからね。イメージは楽天の嶋捕手で。島川だけに。

見せましょう、底力(年の功)を。

9番ライト服部さん

なんか最高到達点で言うとイチローみたいになりそうですよね。でもまだアマチュア感もあるんで、高校野球とかでよくやる、次年度の1番打者が2年生から9番打ってるみたいなのが良いなと思いました。

タレントの〇〇〇さんに似てる

イメージは、あまり思い浮かばんな…。元阪神の坪井選手とかどうですか?

彼こそ天才打者だと思う

以上です。
まあ妄想だけならフリーダムって感じで組んでみましたけど、6月発表会が楽しみになってきたねぇ。
野球と宗教と政治の話は云々、もあるんであんま揉めたくはないんですが、まあなんか言いたいことがある人はコメントプリーズです。
あと、あーりーが卒業した後のJuice=Juice(10人)でもDHありで打線組んで欲しいとか、その際に遠藤彩加里ちゃんはどこを守るのか気になる方も気軽にお声掛け下さい。

ではまた。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?