見出し画像

TwitterをXと言うのをためらう全ての人へ

不定期月刊更新ノートを標榜しているこちら、本日8/31付けの更新という事でご推察頂けますと幸いです。内容が頭皮同様薄いです。

昨日SNSで今回の記事内容についてアンケートをとったところ最も多かった回答が

「80年代後半から90年代中盤の読売巨人軍について系」

という事だったので、今日は私が最もテンションの上がらない苦手としているその内容について書いていければと存じます。



うわあ・・



「アンケート結果はフォロワーの質を映す鏡だ」by.四暗刻単騎面



私は1978年生まれの戊午いわゆる「働き馬」なので、1980~90年中盤という日本がナウくてチョベリグな時代に多感な時期を過ごしました。

後にバブル期と呼ばれるこの時代、小学校に上がる少し前にファミコンが発売され、VHSでTV番組を録画出来るようになり、ナブラチロワからシュティフィ・グラフ、そしてセレシュへ。小林ひとみから桜樹ルイ、そして飯島愛へ。昭和から平成へ。この田舎町もギラギラにキラキラしていました。

私は、皆がスーパーマリオやドラクエをプレイしてる時に、中山美穂のトキメキハイスクールをやりこみ過ぎて電話代が月3万円を超えて両親にプッツンされたり、しょうゆ顔の姉が録画していた光genjiの音楽番組を夜な夜なトゥナイトに書き換えたり、朝シャンして登校してくるような男にBB弾を撃ち込むような生き方をしていたので、近所のオバタリアンから新人類と呼ばれていました。



すすきのではAM5時からオトコです




寄り目にすればモザイクが解ける説に恋をした夏の日の1993



そんな誰もが白い目で見るような僕の生きがいが毎晩19:00~放送のプロ野球中継でした。カエルの音を聞きながら網戸から漏れる夜風に手汗を当てて、食い入るように観ていた巨人戦。

感情をむき出しにしてプレーする外国人選手が好きでね。初めてのアイドルはクロマティだし、時代は前後しちゃうかもですけど、グラッデン、シェーン・マック、呂明賜、バーレスク、ガリクソン、バーフィールド、モスビー・・・モスビーwwwwwwwww

士別サムライブレイズの初代監督にラルフ・ブライントを選んだのも実はそこにルーツがあるかもなって今思った。
中学生になっても、勉強ノートに歴代ベストナインみたいな打順を書いて遊んでたなー。

1番 シェーン・マック(8)
2番 川相(6)
3番 篠塚(4)
4番 松井(7)
5番 原(5)
6番 ウォーレン・クロマティ(9)
7番 駒田(3)
8番 山倉(2)
9番 桑田(1)



まついいれるはゆるせ




打順書いててマジでゾクゾクした。


あ、もう誰も読んでないと思いますので書きますが
やっぱ思い出補正とはいえ、今より熱い時代だった気がします。
のんびりしていながらも時代の変化は今より早くて
オトナも子供も爺さん婆さんも皆が前向きで
疲れ方も正しいというか何というか身体的というか
パワー的な感じで、XもInstaもないから承認欲求もなかったのかな。
今より他人からの評価や思いに対して質は重く量は軽く
伸び代がそこかしこにあって迷信的で遊びがあって
なんでもかんでも規制規制の現代にはありえない
科学的根拠よりもオカルティックなものを論破するものもなく
デリケートな表現だって演出だって生と共にあるもんやでーって感じで
衆目が必要以上に正義をひけらかす時代じゃあなかったよなー。
たくさんの目に触れる立場にあってやっぱ思うんよ
いらない情報ってたっくさんあるよねって。




まったくいらないよ



NOといえる日本人


という事でお時間なのですが、最近このNOTEもファンが増えてきまして、普通に仕事で接する方に言われるんです。



「NOTE、見ましたよ」



完全に顔に失笑って書いてあるんですよね。
あれ見る度、マジで審判に硬式球投げたくなりますから本当にやめてください。ただ、承認欲求だけで書いてるんでスキを押してください本当にお願いしますお願いします。

次回、店頭にてカードで料金を支払う際、カードを差し込むタイプの決済方法の時に店員が女性だったら、いらぬ妄想がpaypayしてしまう話。でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?