マガジンのカバー画像

随筆

118
Dlife(日々の日記)以外の記事全部! オススメの本 オススメの映画 買ってよかったもの 旅のコツなどはこちら。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

宿泊業

旅館バイトの初日。 旅館の人達すごいです! 朝食、夕食の手伝いをしたのですが、 お客様ごとにコースが3種類あって違いアレルギーやお子様 、連泊などでもお料理が変わるのでとても大変でした。食べるペースや状況で順番を変えたりなど、お客様によって接客を変えたりなど臨機応変さが求められる職種だなと感じました。 ですが、老舗旅館なので社長や経営者など多く来られていて、何気ない会話から人脈が増やせたり自分の知らない世界を知ることができるという発見がありました。 また経営も客単価が高い

学び

一週間自分の時間の使い方を振り返ってバイトの時間って必要なのかなって感じました。 三年間飲食店で働かせてもらって毎日ほぼ同じ作業をこなし帰る。 友達もたくさんいて楽しいのですがふとこれは将来自分の為に立つのか。 という視点で考えてみたとき少しモヤモヤが残りました。 最初は初めてのバイトで接客やキッチン、飲食店がどう回っているのかなど知らないことだらけでとても勉強になっていました。 しかし日を重ねるごとに仕事にも慣れ、知らないことも殆どなくなり最初ほど自分のためになっていないと

復活

風邪から復活して外行けるようになってたまってたやることやってやっと自由になりました! 風邪とかなんでも体調崩すと本当に予定が崩れて嫌ですね。 時間を大事にするように心がけてから、徹夜して体調崩したら元も子もないということに気づきました。じゃあみんなどうやって時間確保してるんだろう。一週間意識して自分の余計な時間はなんなのか考え直してみようと思います。 まだまだやることは残ってますが、レポートとかレポートとかレポートとか。やっと中国語の参考書買えました!これから中国語本気

軸の大切さ

今日は5年ぶりくらいに風邪引いて一日ねこんでました。自己管理不足ですね。 今日はfacebookのdmで旅するカフカさんの勧誘を受けました。 MLMビジネスなんて怪しいしネズミ講だろ〜って思ってましたが動画を見ておお!すごい! と感激してた自分がいました。 しかし一度冷静になって自分は何でお金を稼ぎたいのかを考えてみると、これは多分途中でやめるやつだなと気づきました。 このビジネスをしている人を責めるつもりも邪魔をする気も全くありません。 僕がどうして話に乗らなかったか

ライセンスカード

世界遺産検定2 級自己採点受かったーーー!!! この5日間詰め込んで勉強した甲斐があったよ。 勉強っていうより楽しかったから趣味みたいなもんか。 ゼミの先生が教えてくれてこんな検定あるんだって知って本屋で参考書見てびっくりした。 この前行ったところだ。ホイアン。 あんな綺麗な所が世界には1,000箇所以上もあるのか行ってみたい。 よく見ると2級をうけないと1級取れないらしい。 1級がないとマイスターになれないらしい。 そんなん燃えるじゃん。 しかもマイスター。かっこいい。

年齢

若いっていいねえ。 今日街で会ったおばあちゃんにそう言われた。 振り返って見ると親や先生、近所の人など 多くの大人にそう言われてきたきがする。 今まで何がそんなにいいかわからなかった僕だが21歳になって少し分かったきがする。 つい先日バイトで高校生と話す時17歳か〜若いなあ。いいなあ。と感じてしまった。 いつからか僕もそっち側になっていた。 何がいいって? 自由だよ!高校生には校則も門限も課題もあるし全然自由じゃないと感じる人も居るかもしれない。 僕も高校時代はそうだった

時間

今新幹線乗ってるんだけど多分自分が一番若くて大人になった気分です。周りには本読んでる人もパソコンで仕事している人も寝てる人もスマホいじってる人もいて時間の使い方はそれぞれだなと思うと同時に、こういう移動時間に学校の講義とか受けられたらいいのにって思って探してみたらありました。 ミネルバ大学!キャンパスも講義もない大学。授業は全部オンラインディスカッションで世界中の人と話せる。わざわざ長い時間かけて学校行かなくていいし好きなことしてる間に授業とか羨ましすぎる。こんな大学入りた

Yes man

今日外国人とSkypeで話す機会があって、自分の英語力にびっくりした。 ほぼYesしか言えなかった。 結構準備して挑んだけどいざビデオ始まって顔が見えると真っ白になって何してるのって聞かれてもYesしか言えなかった。 伝えたいことはものすごくあるのにパッて浮かんでこないもどかしさ、歯がゆさ、悔しさでいっぱいです。 やっぱアウトプットって大事だなと再認識しました。ちなみに相手はポルトガル人のイケメンでした。 それにしても悔しすぎるんで今日からアウトプットしまくろうと思います

言葉のちから

本を読んでいると心を震わせる言葉、 そうでない言葉。 なるほどねと理解させられる言葉。 どうだろうと考えさせられる言葉。 確かに、と視野を広げてくれる言葉。 色々なものに出会います。 これだけでも面白いのに僕がもっと面白いと思うのは、同じ言葉でも感じ方は人それぞれということです。僕にはなるほど!と思う言葉でもそれは違うという人も、まあそうだよねという人も、なにも響かない人もいます。当たり前。と言ってしまえばそれまでですが僕にはそれが面白くてたまらないのです。 その人がどんな

普通とは

はじめまして。 僕はごく普通の大学に通う普通の大学3年生です。 普通だったらこれから就活をしなければいけない歳です。そして普通の企業に入り普通に結婚して、と普通の人生を送ります。 いや〜しつこいですよね笑 僕たちが普段から使っている"普通"という言葉。 大抵のことはこのたった2文字で済んでしまいます。 今までこんなように適当に過ごしてきた僕ですが、就活という節目に立った時自分の人生について少し考えてみました。そしたらこんな疑問が浮かんできました。 就活ってしなければい