マガジンのカバー画像

海外、旅について

46
海外での経験(感じたこと、驚いたことなど)。 詐欺、テロ、事故、ゲイ、病気、恐喝、いじめ、盗難。 ラインナップには自信あります。笑 文部科学省のプログラム”トビタテ留学JAPAN…
運営しているクリエイター

#日常

水のように生きる力

やっほー。 家主にパソコンを貰ったのでキーボードに慣れるがてら何か書いてみる。 今回はせっかくなので自分の学んだ人生観?を書いてみる。 過去の手帳にこんな言葉が書いてあった。 時には氷に、時には水に、時には水蒸気に。 日付は2020年1月1日。 留学に行ってた頃かな。 多分こいつはこんなことが言いたいんだろうと過去の自分が考えていたことを想像してみたら案外深くなったので共有する。 水は氷、液体、水蒸気3種類に変化する。 大卒なのでこのくらいは覚えている。 一番言いたい

行ってみたい国3選

行ってみたい国3選。 下書きにこの9文字。 これを書いた時はまさか自分がホームレスになるなんて思ってもいないだろう。 でもこの9文字を見て未来にワクワクしたからちょっと考えてみた。 100のしたいことというマガジンを見てもらえば分かると思うが僕には行きたい国が山ほどあるし人生の中でできるだけ多くのものを見て周りたいと思っている。 だからもしパスポートに制限があって3か国しか行けないとしたらどこに行くか。 そう考えてみた。 1か国目:ジョージア。タイのゲストハウス

インドで暮らしてて驚いたこと 6章

5章くらいで終わりにしようと思ってたんだけど一番伝えたい詐欺上級編をまだ書いてなかった。 何個かあるけど上級編は悪質なやつ。 危険系から言ってくと、 リキシャで仲良くなったドライバーに日本語喋れる友達いるから一緒に明日も専属で案内してあげるとか言われるパターン。 大体友達の詐欺師連れてくる。 こうなったらもうおしまい。 詐欺師巡りの旅の始まり。 友達(詐欺師)の店でバカ高いスカーフを買わされ、 友達(詐欺師)の占いやマッサージに連れていかれ宝石とかオイルとか買

詐欺と僕とインド

インド。 ハマる人ともう二度といいやって2つに意見が分かれるってよく言われているけど僕は前者なのかもしれない。 行った直後はもう二度といい。 やっと脱出できたって解放感に充ち溢れていたけれど今になってどこか物足りなさを感じている。 次郎系ラーメンに似てるね。 でも行ったら行ったでまた数々の災難に見舞われるんだろうなー。 絶対お腹を壊すだろうし、 物乞いに追いかけられるだろうし、 リキシャの運転手とも店の店主とも絶対喧嘩する。 なんならまた病気になったり死にか

世界のカフェ

海外ってオシャレなカフェ多いよね。 今回は僕が出会ったそんなカフェ達を雑に紹介していく。 ほぼアジアだけど笑 これはベトナムのダナン 外見と打って変わって中はこんなに開放的でおしゃれ ぼろい木の机だからこそ飲み物が映える。 昔を感じさせるのもあればこんなのもある 代官山とか青山にありそうなカフェがゴロゴロある 外席もいい ローカルな日常をに溶け込んでのんびりするのは最高 カウンター席も多いよね バーメインのカフェもあるよってのは日本に多いけど カフェの外観でバーもあ

インドで暮らしてて驚いたこと 3章

第2章も好評だったので今日は第3章です。 今回は宗教と列車です。 宗教ですが僕がいたデリーは大きく分けて3派閥ありました。 ヒンドゥー、イスラム、シクです。 アタマにターバンを巻いているのがシク教徒です。 髪は切らないし基本洗いません。 ヒンドゥー教とイスラム教は多分仲が悪いです。 オールドデリーはイスラム教徒が多いイメージです。 お互いに彼らは暴力的だと言っていました喧嘩してるんだから当たり前だろ、とは言わずにそうなんだ、それは大変だね! と身を守ってまし

インドで暮らしてて驚いたこと 2章

前回の記事が好評だったので第2章を書くことにしました。 第2章は詐欺初級編と列についてです。 まず詐欺ですがめちゃくちゃ多いです。 インドにはルノアールはないのでそこら中に詐欺師がいます。 観光スポットでの発生率はほぼ100%でしょう。 案内してあげるなどという甘い誘いには乗らない方が身のためです。 駅も確実です。 駅をひとたび出ればまるでジャスティンビーバーにでもなったかのようにインド人にもてます。 どこ行きたいの。 地名。 オッケー。 と訳の分からな

YESマンが気づいたNOの必要性

自分は結構イエスマンだと思う。 実際に映画のイエスマンを観て3日間真似したこともある。 その結果台湾のビジネス研修と中国に行くことになった。 その日に飛行機を予約して後からトビタテの研修が入って緊急帰国することになって飛行機を取り直したりもした。(ほんとバカ) そしてお金が足りなくなって借金もした。 ベトナムでも最初の月は遊びの誘いには全部行くようにしてたし そうしたら知らない人たちと山でキャンプしたり友達もかなり増えた。 危ない目にもまあまああったけど。 そん

海外に行くということ

考える視点が増えること。 違う国に行く一番のメリットってなんだろうって考えた時、 一番に出てきたのはこれだった。 人は物事を考える時、 自分の体験した経験、知識、想像力を使います。 海外に行くことはこれらを手っ取り早く鍛えられます。 汚い川で泳いだ経験。 日本に無い食べ物やフルーツ。 激しい価格交渉や騙されること。 学校に行ってないのに英語を喋れる子供たちに出会ったこと。 っていう風に日本で得られない経験や知識は嫌でも得られます。 だって日本じゃないんだから

飛行機で快適な席を確保する裏技

*旅人・旅行者向けです* 異臭、爆音、図々しい、隣の人ルーレット爆死3キャラをカンストする僕が導きだした高確率で神席をゲットする裏技。 その前に爆死キャラ紹介でもしようか。 爆死キャラ1.異臭 デフォルトで相手にダメージを与え続けるという特殊能力を持っている。 僕は今までに、口臭ドリアン族、汗族、香水きつすぎ族、 シンプルに臭すぎる族。を集めた。 寝たら毒が回ってそのまま三途の河に行ってしまうんじゃないかという焦りで3時間以上座り続けるのは拷問でしかない。 安全地帯はト

有料
100

#一度は行きたいあの場所

もうここしかない。 オーロラもウユニも洞窟探検もジャングルだって行きたいけど 4年くらいずっと行きたいところがある。 それが Galway アイルランドの街。 エドシーランの"Galway girl"って歌を知ってからずっと行きたい場所。 何がここまで心を駆り立てるのか分からないけど 何かがある気がしてならない。 前世ここに住んでいたとか。 想像しただけでソワソワする。 そんな場所。 こういう直観って大事にしないとね。 コロナ落ち着いたら行くぞ。

台北生活三種の神器

1.悠遊卡(Easy Card)まず台湾来たらこれだね! これ一枚でバス、電車、自転車、買い物何でもできる超絶便利なカード! 駅でも買えるけどセブンで買えば色んな柄から選べるからおすすめ。 セブンで買った時はチャージも忘れずに。 自転車はそこらじゅうにあって30分なら無料。 現地の電話番号必要だから番号付きCIMを買おう。 自転車置き場の近くの機械で2分足らずで登録できる。 2019年2月はかんたんに登録できたけど12月はなぜかできなかった。(多分ただの不具合) 一つの電話番

インドおすすめアプリ

インド旅行がはるかに楽になるアプリをいくつか紹介する。 *インド行くときは絶対現地シム(番号付き)を購入してください* 1.Uber と OlaCabsインドで使える配車アプリ。 これの有無で移動がはるかに楽になる。 しつこすぎるぼったくりタクシーやリキシャに捕まることなく乗る前に指定された金額を払えばいい。 クレジットカード連携させたらなんと払わなくていい。 お金のトラブルゼロだ。 運転手も評価を気にするので良いドライバーであろうとする。 それでも必要にチップを求めてく

インド(海外)危機回避おすすめ術

散々インドの危険について書いてきたが具体的な対策を 書いていなかったので残しておく。 これはインドだけでなく僕が海外に行くときに気を付けていることなので これからバックパックをする人などは参考にしてほしい。 1.財布を首から下げるタイプにする高い財布を使ってたらそれだけで標的と化すし、海外の人は普通に財布を のぞき込んできたり触ってきたりするので触る隙を見せない首から下げる タイプをお勧めする。 ただ、喧嘩中に首を絞められる危険性があるというデメリットがあるので、人前では服