見出し画像

1500m×4 r800mの効果について

昨日の練習会のメニューは1500m×4本
10分サークルで

スタートはみんなで揃ってスタート

なのですが
これだとレペテーションみたいになっちゃうので自分のコンディションに合わせて1500mの閾値の分割走にする事に

設定は3’45/k
毎400mが90秒
1500mで5分37秒

10分サークルでスタートはみんなと揃えたかったので
レストは800mジョグで
心拍をあまり落とさないようにしました
とはいっても800mを約4分20秒でジョグするのでまあまあ整ってしまう感じです

1本目
400m毎、最後だけ300mのタイム
86
90
88
66
5分30秒
入りが早すぎた

2本目
88
90
88
68
5分34秒
まだちょい余裕あり

3本目
88
89
88
68
5分33秒
レストでも呼吸のもどりが遅くなってきた

4本目
88
89
88
64
5分29秒
しんどいながらも最後の1本なので楽に感じました
4本目終わってからも
しっかり800ジョグして
最後200mは流しも入れて
終了

心拍

心拍をみてみると
予定通りレストの心拍の落ち幅は少なく次の疾走区間に行けてると思います

最後の1本は心拍も1番高く上がってますが最大心拍も175bpmとそこまでつらくないところで留まってるのがみてとれます

ゾーン

赤いゾーン5は
疾走時間で8分とまあまあの時間刺激がかかってるのがわかります

強いていえばあと3分ぐらい欲しかったな〜と

合計走行距離で9200m走れて
身体の体感では7割程度の追い込み感覚
刺激も閾値走としてはまあまあ入ってる

自分的にはとてもいい練習だったな
と、翌日の朝もジョグをしましたが
多少の疲労感ですんでます
午後にはもうちょい疲れが現れそうですが

1500m×4 
の練習を10分サークルで次おこなうとしたら

疾走距離を1800mに300mのばして3’45/k
1800mで6分45秒 設定で
心拍の刺激時間のボーナスタイムをふやして 
レストは3’45秒あるので
700m 5’10/kで繋ぐと
ちょうど良い感じでいけるかと

疾走時間は約4分強のびるので
ゾーン5の刺激時間もおおよそ11分ぐらいになるかと

うん

ちょっとつらそうだけど
次はこのメニューでやってみよう☺︎

最後まで読んでいただきましてありがとうございます♪

#閾値走
#スピード練習
#ランニング
#走るパティシエ
#マラソン
#練習会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?