見出し画像

アートの島に圧倒され、ヤドンの園でね◯ねるねるねを配信する。〜あそび屋だい《四国編》〜


濃ゆすぎる関西編を終えて、西へ西へ向かうあそび屋だい。

▼阿鼻叫喚《関西編》の記事はこちら!



残るは四国、九州、中国地方。

気温が下がり活動限界も近いので、とにかく真冬になる前に九州まで周りたい!!

九州から沖縄へ飛んで逃げ切る算段の上、関西からとにかく暖かい土地へ向かう。


そして次にたどり着いたのは、四国
八十八ヶ所巡礼や海賊でも有名なクセつよ群雄割拠4ヶ国の土地。

この地にはあの人がいる…。

あそび屋だい西日本《四国編》スタート!✨



現実を曖昧にするアートの聖地『直島』〜《四国編》〜

11月。

寒さから逃げて流れ着いたのは、
四国香川県に浮かぶ島『直島』

僕が大学生の頃からずーーーーーーーーと行きたかった島!!
ついに行ける日が来るとは…!

嬉しすぎる…

説明しよう。

直島とは、アートによる地域創生に成功した香川県香川郡に位置する離島。

モネをはじめとした世界的に有名なアーティストの作品や建築物の数々を島内各地で見ることが出来る。

ただの作品展示ではなく、
島の景観や文化を取り込んだような土着とも思える作品群が、島と一体となって心地よさと非現実感を生み出している

大学の頃、地域創生の授業で取り扱った資料ではじめてそれを見つけたときの衝撃は今でも忘れない。

こんな地域創生の形があるのか…
というかこんなことしていいのか…。

アーティストなら誰もが憧れる「建築物や自然を含めた現実空間すべてを使ったアート」を島全体で作り上げた稀有な成功例だった。

景観や海風、木々、建物、港、地中…
島全体を作品として作り上げるアートによる地域創生。

ずっっっと行きたかったあのアートの島

『直島』についに来てしまった。

直島は意外と孤島の土地ではなく、香川や岡山からフェリーで30分程度で気軽に行ける。

前後の予定が詰まっていて時間が押していたこともあり、ひとまず僕がずっと行きたかった「地中美術館」に絞る。



地中美術館はその名の通り、
「地中」にある。

地中をぶち抜いて作った広大な地下施設のような美術館で、
外から差し込む自然光で建物内を照らしてる。

切り取られた壁や天井から自然光が差し込み、作品はもとより渡りを歩くだけで異世界に迷い込んだような錯覚に襲われる。

1つ1つの部屋がその部屋そのものが作品であり、アーティストの世界観がそのまま投影されたような世界だった。

奥行きが全くわからないゲームの中に迷い込んだような部屋、

空が切り取られたどこまでも心地良く隔絶されたような部屋、

入り口と中から見る景色がまるで違う自分たちが絵画になってしまったような部屋、

そして神社のような圧倒的神聖さを作り上げたような部屋。

神聖さやここまでの心地よさって作れるものなのか…と唖然とした。

絵画には「抽象画」というジャンルがあるけれど、この美術館はまさに人間が感じる心地よさや違和感、神聖さなどを抽出した「空間による抽象画」を極めたようなデザインによる美術館だった。



圧倒されながら周り終わった先には、地中カフェが併設されていて、そこからの景色にもまた魅入られる。

どこからアートで、どこから現実なのか曖昧になる美術館。

美術館を出たあともしばらく夢心地で、夕日を見ながらこの旅初めて「現実に戻りたくないなあ」とぼんやりと思った。


フェリーの最終便の時間が迫って無理やり現実に戻されたけれど、ここは絶対また来ないといけない。一泊はして、他の美術館も島全体も周らないといけない。

それほど圧巻の島だった。




ヤドン公園で最強のパートナーとね◯ねるねるねを配信をする〜《香川編》〜


あの人と会ってきました。

香川といえばこの人!!


最強のパートナーはなさん!✨


僕の発信を見てる方ならご存知かもしれませんが、
会社員の傍らライフコーチ、ウェブデザイン、婚活サポート、カウンセリング、占い師までマルチにこなし、実は二児の母でもあるという特級主婦のはなさんです。

常識で測れない最強さんです。

とっくの昔に僕のコーチングでは免許皆伝していて、今や仕事上のパートナーなんですが、はなさんの生息地に足を踏み入れるのは初。4年くらいの付き合いなのに不思議な関係笑

そんなはなさんに香川を連れ回してもらいました…!!!✨



香川といえばうどん!

贅沢に天ぷらセットで…!

沖縄の天ぷらとは違うカリッカリの衣がたまらない。

大人女子のはなさん


うどんはもう、…コシがすごい!

うどんの表現に「コシ」しか出てこない食レポのレベルが露呈しますが、
とにかく噛みごたえあって美味い!(どんどん下手に聞こえる)

つゆをつけたらさらに美味い!

香川を堪能して大満足のだい。

はなさんと近況を話しながら、
お互い忙しいねえ〜と話してた。忙しいねえと話しながら「めちゃくちゃ楽しいけど」が言外に含まれるのが分かるニコニコはなさん。

ほんとそれ。好きなことを詰め込んで楽しくて楽しくて仕方がない忙しさ。本当に忙しい!

「まさかこんなふうになるなんて4年前は全く思わなかったよね」と二人でニコニコもぐもぐしながら話していました。


急遽だったこともあり、どこ行くか決めてなかったふたり。

そこで調べてると、はなさんがみつけた

「ヤドン公園」

なにそれwww

ふたりで爆笑しながらここに決めた。

キャッキャしながらヤドン公園に向かう。
車内ではビオトープやら村上海賊やら八十八ヶ所巡礼やら僕がうんちくおじさんに。全てははなさんの傾聴パワー。
楽しかった笑

そして、見えてきた
何やらピンク色の生き物が見える公園…

ヤドン公園!!!

うわーーーー!!ヤドンだあああ

ヤドンがヤドンヤドンしてる!かわいいいいい


思った以上にヤドンしてて興奮する2人。

それからヤドンに登ったり、遊んだり、写真を取ったり。

愛くるしい…

こんなに可愛かったなんて…

新しめの公園だったからか発色もとても素敵で、ちびっ子たちがヤドンと夢中に遊んでる風景が最高に癒やされた。

 

そんな中、お待ちかねの

「ね◯ねるねるねをやろう!」

はなさんがカバンから懐かしい派手派手なパッケージのお菓子を2袋だしてきた。

はなさんが以前からやるやるといってやれてなかったという「ね◯ねるねるね配信」

ね◯ねるねるねをひたすらねるだけの配信。

「だいくんきたし、なんかふたつ持ってるし、ここぞとばかりに!」らしい。

なぜか僕に会いに来る人みんな僕を通してずっとやりたかったことをやりに来てる気がする…(あそび屋冥利に尽きる)

そして普通にやりたい笑
楽しそう



ヤドン公園が一望できる東屋に座り、僕が持っていた撮影用の自撮り棒にスマホをセットする。

「こんにちはーーー!最強のパートナーはなです!

そして、あそび屋だいくんです〜!」

「どうも~」

ねるねるねるねの配信が始まった。


なんともシュールな配信。

大人ふたりがニヤニヤしながらひたすらねるねるねるねを解説しながら練っていく。

「むらさきになった!!」

「わたしはあか!!」

小さい頃は高すぎて買えなかったねるねるねるね…おばあちゃんが密かに買ってくれてお喜びでねるねるした懐かしねるねるねるね…

仕事にする日が来るなんて…

こんな大人になるとは思わなかった。

そんな思いも一緒に練り込んでいく。

…これ需要あるのか?

そんな思いも一緒に練り込んでいく。

ふたりともねるねるに夢中で画角から消え、黙々と放送事故になっていた気もするけれど、練り終わった頃には美味しい美味しいねるねるねるねが生まれていた。



紫色のクリームを見る。
味覚が変わって美味しくなかったらあの頃の思い出が霧散してしまう。それは嫌だ…頼む

恐る恐る口にいれる。

…あ!ちゃんと美味しい!なんて豊かな砂糖の味!The甘味料!

これは子供には堪らんわ。

ふたりともカメラを忘れてエヘエヘとねるねるを完食した。

あーーーーー美味しかった!!!


「それにしても、本当に遊びが仕事になってるねえ」

帰りの車ではなさんが笑ってた。

遊びを仕事に紐づける仕組みを作ってから、本当に遊びすべてが最終的にお金に変わっている。

今回のね◯ねるねるねも時間は掛かりそうだけど確実に僕のクライアントさんやフォロワーさんに届いて、お金として返ってくるはずだ。

こんな働き方があったなんて子供の頃は想像だにしなかった。なんなら何も考えずに公務員を目指していた大学時代なんて全否定してそう。

そんな自分がいま、自ら稼いだお金で沖縄から旅してクライアントさんと遊んで、ねるねるねるねを配信してると考えると人生どう転ぶか本当わからない。

変なの…笑(超うれしい)



はなさんとは香川大橋の駅で最後に写真を撮った。

あ、そうそう!

2年前に約束して、
ずっとやるやる詐欺だった約束の品がありまして…

はなさんに似顔絵のプレゼント!!✨

僕がカナダ?にいたとき?に絵の練習のために募集したらはなさんが手を挙げてくれて、
そのときからずーーと未完成で置いていた絵をついに完成させました!!✨

うれしいーーーー!

ついに!


僕もお気に入りの絵だったので、渡すなら直接手渡したいと思い、旅の途中はずっとバックに大切に入れておいたのです。


はなさんは約束の絵を受け取ると、
一瞬驚いた顔で僕を見て、それからじぃっと絵を見つめる。

それからパッと顔を上げて、

「ありがとう…!!!本当に嬉しい」

ふへへ。

この瞬間が見たくて、
頑張って描いた甲斐があったな。



はなさん家の夕飯時間もあったので、名残惜しくも僕らは駅で分かれた。


以前会ったときは悩みを聞いてうんうんふたりで話し合ってたけれど、
もうなんか今回は普通に遊んでいたことに気づいてひとり電車で笑ってしまった。

遊べる大好きなひとがまた1人増えました!✨

こうやって人生を通して遊べる人たちが増えていったら、この先も飽きることはないな。何でも出来る。楽しみすぎる!



四国はまだまだまだまだ周り足りないですが
とりあえずここらで締めようと思います。

予定が…予定が押してるんです!

好きな作家さんの個展が東京であり、九州には3日しか滞在できないのですぐ九州に飛ばないかんのです。

四国をもっとちゃんと周りたかった!鳴門海峡!石槌山!八十八ヶ所!村上海賊!苔カフェ!四万十川!あー!悔しい!!

でもそれはまたの機会に…!

はなさんありがとーーーー!✨


うどん
これはやどん



さてさて、西日本編最後の土地は《 九州 》!

次回はクライアントさん及び友人たちと
あの「コーチングビジネスの巨人」にも会いに行きます!✨

お楽しみに〜!

またねー!



p.s.ーーーーー

▼遊んで生きていきてえ!と思う方におすすめの書籍です✨

あそび屋だいの「旅して遊びながら生きていくノウハウ」が詰まった一冊です。

意外と現代は色んな方法がある…!
ぜひあなたにも心いっぱい遊んでほしい✨

遊びたいけど好きに遊ぶなんて勇気がでない…!という方にはマインドセット編が面白いかも!



▼前回の記事はこちらから↓↓
不思議な神社の迷い込んだ回っす…


おみくじ