見出し画像

【能登半島地震】ある程度のルール化は必要なんじゃないかと思いました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

元日に起こりました【能登半島地震】で災害に見舞われた方々へ、心から無事をお祈りしています。

しかし、こういう時のSNSの発信というのはなかなか考えさせられますね。

陰謀論などを拡散しているのは問題外ですが、SNS上では様々な情報が飛び交っていました。

それをこまめに拡散されている被災地以外の地方議員の方もいらっしゃいましたが・・

足が挟まったなどSOSのポスト(旧ツイート)なども多数見かけましたが、残念ながら真価のほどはわかりません。被災地の地方議員でなければ特にわからないでしょう。

個人的な意見を拡散して、それをプロが反論されているのも見られました。

あまりにも様々な情報が飛び交ってしまって、本当に必要な情報がなんなのかわからない感じに見受けられました。

ですので、私は昨日は地震が発生してからは一切ポスト(旧ツイート)はしないようにしました。

私は混乱が収まるまでは、被災者と遠方にいるご家族、そして行政機関の情報のみ拡散するべきではないかと思います。

全体である程度ルールを作成するべきじゃないですかね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?