見出し画像

【板橋区】『第27回いたばし産業見本市-製造と加工技術展2023-』に行ってきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

本日は板橋区植村記念加賀スポーツセンターで行われた『第27回いたばし産業見本市-製造と加工技術展2023-』に行ってきました。

私が着いた時には坂本区長が挨拶をされていました。

会場は大盛況でした。

私もいろいろと見学させていただきました。

志村製函所さんのオーダーメイドのダンボール

こういうの大好きなので、なんかオーダーメイドで作りたいですね。

オリジナルのコーヒー袋を作成してくださるモリプロ珈琲

にこにこ食堂のロゴ入りコーヒー袋作って欲しいと思いました。

高橋金型サービスのスワンタッチという栞

私読書好きなもので3個で300円でしたので購入しました。

合同会社具現堂さん

災害地で使える電池で動く通信システムやスマホで操作できて1トン運べる機械などがありました。

八槻木工所

3D切削で作られたオブジェなどありました。私は木工製品好きなのですよね😊凄い技術ですね👍

株式会社クイック

等身大パネルが15000円くらいで作れるそうです。
すぐにベコベコにされるかもしれませんが🤣始発終電やられる方はトイレなどで離席する際に置いておくといいかもしれません。

株式会社山田紙工

箱や段ボール製品を作られてます。

クラーク記念国際高等学校

特別なカリキュラムでeスポーツなどにも力を入れている学校です。

この他にもいろいろなブースがございました。
(※全てを回る時間がありませんでした😰)

前にnoteに『ふるさと納税』について書きましたが、これらの企業と連携できれば、私は板橋区はポテンシャルが高い地方自治体だと思います。なんとかしていきたいですね。

最後に岸博幸氏の講演をお聞きしました。

内容は・・

日本経済は大きな節目であり、5つの変化が起きている。

5つの変化とは・・

⚪︎デフレが終わる。
デフレ期は内部留保が増えてきたが、インフレになると企業の投資の仕方が変わってくる。
⚪︎グローバル化が終わる。
中国は真剣に経済と安全保障でNo.1になろうとしてる。そしてアメリカは必死にそれを止める。この二カ国の対立が激化し、サプライチェーンを親交のある国とだけで完結しようとするようになる。
⚪︎人工減少
2050年以降アフリカを除く全ての国が人口減少。
人の奪い合いが始まる。
⚪︎ DX化
世界的には90年代から始まっている。日本でもコロナ禍をキッカケに本格的に始まろうとしている。
⚪︎グリーントランスフォーメーション(GX)
日本で環境問題はCO2削減ばかり言われるが、国際的にはそれはやって当たり前。地質学でいう1950年代から始まったアントロポセン(人新世)(環境は経済活動による負荷を地球に与えた為に悪化した。)という考えが一般的。これがSDGsの基本的な考え。

この節目に対応するには中小企業からイノベーションを起こすしかない‼️

イノベーションは新しいものを作るわけではない。
イノベーション🟰すでに世の中に存在するもののニューコンビネーション(新しい組み合わせを作ること)

イノベーションを起こすにはなるべく多様な人材を集めるべき。部署だけ作っても長年同じ企業に勤めている人間では発想が同じになってしまう。

これは役所にこそ言えることのように思います。‼️
この理由もあるので私は民間に委託出来るものは委託するべきだと考えます。(※それだけではないですが・・)

楽しくて勉強になるイベントでした。スタッフの皆さまありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?