Q.大学生って生活費はどうしているんですか?

Q 大学生って生活費はどうしているんですか?自分で稼がないといけないんですか?

A ケース1 自分は,光熱費と水道代,家賃は親の口座からの引き落としになっています.内訳は,家賃は約3万円,光熱費は,ガス代と電気代で約1万円,水道代が定額で2200円.毎月の仕送りは2万円です.その2万円とアルバイトで得たお金でやりくりしています.万が一足りないものがあれば,親の口座につながっているクレジットカードを使ってもいいよというシステムになっています.帰省などの移動費やガソリン代で使わせてもらっています.基本的には自炊をするので,お金に困ることはそこまでありませんが,自分は部活をやっているので,遠征先での外食が増えると,少々しんどくなることもあります.アルバイトで得るお金は,多い時では月7万円,少ない時で約3万円です.支出が多いのはほとんどが部活をやっているからですね.自分は硬式野球部に所属してるんですけど,道具がとにかく高い…特にバットは木で作られているので,折れるときがあります.自分は2年間で既に3,4本折っているので,バットのみで10万円近くかかっています…つらたん…

ケース2【大学の学生宿舎に住んでた人間A】
 学生宿舎は家賃5000円、光熱費と水道代と共益費は足しても毎月計5000円以内で済んでいたため、計9000円程度は親が払ってくれていました。1年で50万程度の学費(教科書代も)は親が出してくれていました。仕送りは月3万円あったりなかったり、親の気分。アルバイトは月5万~8万程度。コロナ禍で支出が少なかったからか、お金に困ったことはなかった。学生宿舎に住む場合、稼がなくてもお金はぎりぎり足りる。しかし、サークルや部活にかけるお金は自分で稼がなければ足りなかった。私の大学の学生宿舎のキッチンは共同で汚すぎてカビが生えていたため、ほとんど使わなかった。学生宿舎は山の上で、近くのコンビニは原付で行かないといけなかったが、自炊したくなかったからよく行った。一つだけ湯舟があったが一度も行ったことがないため、3年間シャワーのみ。学生宿舎は家賃がとにかく安いけど、人間としての健康的で文化的な生活を送るには少し頑張らなければならない。私は途中で頑張るのをやめたため、精神的にも良くない状態になった。学生宿舎で住みたい方は、一度内見した方が良い。友達はつくりやすいが、ずっと一緒にいることになるため、人間関係で疲れやすい方はあえてあまり仲良くならないという手もある。私は同じ階の人とは距離を置いていた。

 入学式のスーツは親に買ってもらった。教育実習で使うようなスーツは自分で買った。成人式は振袖などにお金がかかるので行かなかった。迷ったら行かなくてもいいと個人的には思っています。全く後悔していません。ちなみに卒業式も袴とかめんどくさいので行かなくても良いかと思っているところです。

ケース3.【大学の学生宿舎に住んでいる、かつ奨学金を借りている人】
[支出について]月40,000
寮の家賃4500円、共用費2500〜3000円(フロア全体の電気使用量などによって変化するため)、個室の光熱費等で高くても5000円くらいで、月15,000くらいで住んでいます。私の場合、食費•被服費等の必要経費は月によって変化しますが、平均的には25,000円前後です。教科書代などは、先輩にもらったり中古で買ったりして削っています。
[収入]月40,000+(奨学金50,000+仕送り30,000)計120,000
奨学金は給付(返さなくて良い)タイプではなく、貸与(返さないといけない)タイプなので、月50,000の借金です。将来的に返します。寮に住んでいることで家賃等が抑えられ、支出はバイト代で賄えていますが、通常のアパートだと家賃だけで40,000を見積もってもらうといいと思います。寮以外で住むなら、バイトはもう少し頑張らないと成り立たないかもしれません。
 ありがたいことに入寮(※抽選でした)でき、奨学金が丸々浮いている状態なので、お金には比較的余裕があります。しかし、借金なので返済しなければならないことは、貸与奨学金を借りるのであればよく理解しておくといいかなと思います。
[学生寮について]
 過剰な期待はすべきでないです。とりあえず住めはするレベルと考えてください。私は自分の部屋を保健室兼独房と呼んでいます。保健室と独房を足して2で割ったような感じだからです。私の寮は、1人部屋、キッチン•風呂•洗濯機や乾燥機が共用、トイレは個室にあります。その辺は学生寮によっていろいろだと思います。行けるなら内見にいくべきです。
 キッチンは古いですがそこそこ綺麗なので、自炊をしています自炊していない人もいます。お互いに綺麗に使おうという気持ちがマジで大事です。自分のものは自分に割り当てられた場所で管理することが鉄則です。
 寮のメンバーとの関わりは、顔を見たら挨拶する程度です。誰かと仲良くしようと思えばできると思いますが、一緒に住んでいるうちに自然に、とはならないかと思います。メンバー次第で住環境も変わります。私の寮は皆さんがそれなりにお互い配慮した生活を送っているので、騒音、ゴミ、人間関係で困ることはほぼありません。

 部屋が狭いので、ミニマリストには最適です。物が多い人にはあまりおすすめしませんが、もし住むのであれば物の落下•紛失に気をつけてください。

ケース4【実家から通ってる人間A】
 学生宿舎に住んでた人間が実家から通ってる人間になった場合。
 実家から大学までの交通費(週1通学で月10000円程度)は出してもらうときもあれば、自分のお金を使う時もある。食費、生活費等は実家の家計からで自費負担はなし。バイトをしなくてもお金が足りるとしても、人生経験としてやっておいた方が良いと思う。あと、お金は貯めておいた方が安心すると思うよ。

(駄菓子屋メンバー一同)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?