はじめましてDaddy's Office という会社の代表をしてます。 会社と言っても妻と二人の会社ですが。。。 業務内容は、各種請負開発の他、10年以上LiveCapture3という防犯カメラソフトを開発・公開しています。 ※お仕事のお問い合わせは contact@daddysoffice.com にお願いします プログラミングが好きです小学生の時にプログラミングに興味を持ち、独学でプログラミングを習得して以来、今日まで40年以上プログラマーとして数えきれない程のプロ
はじめにこちらの記事で、監視カメラアプリLiveCapture3からの映像を複数タイル状に並べて表示するJavaScriptのビューワを作りました。 このビューワは、HTTP GETでJPEG画像を配信するサーバであれば、LiveCapture3ではなくてもライブビューを表示できます。 今回は、このビューワでライブビューを確認できる、簡単ネットワークカメラを作ります。 使用するモジュール環境は、Ubuntu22.04をベースに記載しますが、WindowsやMacでも同様
前回の記事(検知メールをGmailで送信)で、LiveCapture3の検知メールをGmailで送信する方法を書きましたが、今回はPythonのプログラムでGmailを使ってメール送信してみます。 メール送信の仕組みメールは、送った人の端末から受信する人の端末へ直接送られているわけではありません。 メールアプリ(Outlookなど)でメールサーバに送信指令を出し、それを受けたメールサーバーが、宛先のメールサーバーにメールを届けます。 相手が受信したメールを見る場合は、メ
LiveCapture3では、動きなどを検知した際にメールで通知する機能があります。 ただ、メール送信に使用するメールサーバにGoogleのGmailを指定する場合、少し設定が必要になります。 アプリパスワードの生成以前はGoogleアカウント設定で安全性の低いアプリとして設定することでGmailのメールサーバーを外部アプリから利用することができましたが、2022/5/30にこの方法は廃止されました。 安全性の低いアプリとGoogleアカウント 2023/4現在では、
はじめにLiveCapture3(Windows版、Android/iPhone版)には、カメラ映像をネットワーク上に配信する機能があります。 この機能を使用して、複数のLiveCapture3のライブ映像を一覧で表示するマルチカメラライブビューをJavaScriptを使ってHTMLで作ってみようと思います。 LiveCapture3の動画配信設定まずは、使用するLiveCapture3で動画配信を有効にする必要があります。 Windows版での動画配信については以下を
使わなくなったスマホで使わなくなったiPhoneやAndroid端末が家に転がっていませんか? それらのスマホに、LiveCapture3を入れれば、監視カメラの出来上がりです!わざわざ新しくカメラを購入する必要はありません。 さらに、LiveCapture3 Remoteを使えば、何時でもどこからでも、部屋の様子やペットの様子をリアルタイムで確認できる遠隔監視システムが簡単に実現できます。 必要なアプリは下記の2つです。 LiveCapture3 カメラ映像を送信す
はじめにLiveCapture3は、Windows10で動く監視カメラアプリです。 LiveCapture3の詳細はこちら Windows10というと、ノートPCやデスクトップPCを思い浮かべる人が多いと思いますが、最近は超小型のBOX型PCが各社より手ごろな価格で発売されています。 こうした超小型のBOX型PCにLiveCapture3をインストールすることで、監視カメラBOXが出来上がります。 LiveCapture3に対応した各社のカメラの情報はこちら さらに
マイコンBASICマガジンをご存じでしょうか? 電波新聞社が1982年より刊行していたコンピュータ雑誌で、通称「ベーマガ」と呼ばれていた雑誌です。 マイコンBASICマガジン(Wikipedia) 先日、この雑誌の1988年11月号をヤフオクで落札しました。 実はこの号に、私が高校生の時に作成したゲームプログラムが掲載されているのです! この雑誌には、読者が開発したオリジナルのゲームプログラムを掲載するコーナーがあるのですが、そこに私のゲームが掲載されています。
はじめに こんにちは。Daddy's Officeの市川です。 私が10年以上開発を続けているWindowsPCを監視カメラシステムにする「LiveCapture3」。 先日、今後の拡張性や生産性を考慮して、内部処理を見直しました。 基本的には、C++で構築していた各機能を、C#で置き換える、という作業です。 個人的には今でもC++は好きな言語なのですが、Windowsアプリ開発を行う場合、APIや各種SDKの提供状況を考えると、C#に移行していかないと難しい状況です。
はじめにこんにちは。Daddy's Officeの市川です。 先日、「LiveCapture3 Remote」というスマホアプリのアップデートをリリースしました。 このアプリは、外出先からカメラのライブ映像を確認できるAndroid/iOS向けのアプリです。 今回のアップデートでは、リコーのThetaなどの360度全天球VRカメラのライブ視聴に対応しました。 今回は「LiveCapture3 Remote」の開発で行った、Xamarin.FormsでOpenGL ESを使
はじめにこんにちは。Daddy's Officeの市川です。 長いこと監視カメラソフトの開発を続けていますが、未だによく利用するのがMotionJPEG形式での動画配信です。 その理由は、実装が楽で処理負荷も低く、監視カメラ用途では十分な性能が出るためです。 特に、監視カメラでは、各フレーム映像に対して何かしらの処理を行う場合が多いため、任意のフレームを自由に切り出すことができるMotionJPEG形式は、現在でも各社の監視カメラのネットワーク配信フォーマットとして採用さ