見出し画像

一人一役/十人十色

著書 7つの習慣に習いミッション・ステートメントを作成しました。
ミッション・ステートメント(行動指針)を作成することでこれまで気づかなかった自分の大切にしている価値観に触れることができ、その中でも印象に残ったものを紹介します。

行動指針

ミッション・ステートメントとは行動指針、つまり自分が日々生活する上で大切にする価値観とその価値観を守るためにとる行動のことを指します。
自分自身との約束のようなものです

その中で書いている途中に
「自分はこんな価値観を持っていたんだと」自分でも驚き、そして人間としての成長を感じた一文を紹介します。

自分の役割と目標

それは自分の役割を描き、その役割で果たしたい目標を書くところで見られました。

役割 教育者
目標 
誰一人として、生きることが辛くなる子供を作らない。一人一役、十人十色、一人一人が未来で輝けるように。

来年から教員として働くため、役割は教育者
そして、教育者として達成したい目標を書き記しました。

自分でもこの目標を書き出した時に教員を目指した理由をよりクリアにすることができたと思います。

そして、一人一役、十人十色という言葉を自然に書いていたのです。

一人一役、十人十色

大学で主将を始め、様々な価値観を持った選手にで合うようになりました。
そして、様々な本を通じて、人はそれぞれ違う価値観を持って生きており、リーダーとして自分の価値観を押し付けてはいけない。むしろそれぞれの価値観を尊重してあげるべきだと学びました。

人間は必ず意味を持って生まれてきていると私は信じています。
だからこそ、一人一役
そして、それぞれが違った価値観を持ち、その価値観を基準に行動することで十人十色、一人一人に素晴らしい色が現れるのだと思います。

人間は一人一役であり、十人十色である。
だからこそ目の前にいる人を批判するのではなく尊重できる人間になりたいなと思います。

ミッション・ステートメントを書くことで自分の中に眠る価値観、そして、目標を見つけることができました。

モヤモヤした毎日を過ごしている
将来どうしたいのかわからない
周りに流される

そんな人はぜひ、7つの習慣を読み
自分だけのミッション・ステートメントを作り上げて見てください!
人生変わります😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?