見出し画像

もうぶっちゃけバレンタインよりも創作が楽しいよ( 'v' )b


Yeah!火曜日のたまきです✨

バレンタインに浮き足立つこの世の中、
私は逆張りオタクなのかなんなのか分かりませんがこういうイベント時に何故か

『あ〜チョコ作らないとなぁ…』

…と思いつつ結局作らない人なんですよね笑
イベント疲れでしょうか。今年は恵方巻きも食べなかったなぁ…

何もない時ほど急に何か作りたくなるんですよ、
多分春先に急にガトーショコラとか作りたくなるのかも笑 

わかんないけどね( 'v' )v


みなさんはバレンタイン🍫
どんなチョコレートをたべたいですか?✨



さて!今日はちょっとだけ私のDACの通い方?
について語ってみますね!

みなさんは
『あぁ、こういう考えで通っている人もいるんだな〜ウケる笑』くらいの軽い感覚で人間を覗き見

みたいな感じでこの話を見てくれたらいいかな?
と思います( 'v' )b


・2月のたまき活動けいかくです


めちゃくちゃ充実してそう…

ザッと予想立てても今月は通所日毎日作業ありますね。
考える量もめちゃくちゃ多いです。

黄色い文字が通所して行う作業です。
今配信の準備をしてますので、そんな私の活動目標についてのカレンダーになります。

《具体的にやっていることについて》

・ノートに自分の構想をまとめる
伝えたい事をまとめ、対応できないことを取り決めたりする。
配信を必要な人に受け取っていただき、参考にしていただいたり、楽しんでいただけるようにきっちり決めていきます。

・台本作り
いつも決まって言わなければならない事や、あらかじめ話しておきたい事などは文字に起こします。

・Buntuberつくり
Live2Dで文鳥さんのモデルを作ります。
かわいい文鳥さんがもちもちとお話します。
見つけた人は良ければ可愛がってあげてください✨

文鳥系Vtuber
略して"Buntuber"です!!🕊


・OBSの設定
配信の内容に適した、セットアップなどを作っていきます。それと一緒にやっていくのが…

・配信の練習
シンプルに配信でお話しする練習、
お話ししながら画面見る練習
作業しながら喋る練習。
それらを込みで配信の練習です。機材トラブルにならないように念入りにやっていきます。

・お話の練習
コメントをしてくださる方、配信を見てくれる方へ安心してお話を聞いていただけるように、視聴者さんの気持ちに寄り添いながら言葉を紡げるようにスタッフさんと一緒に練習していきます。

私はDACや関連事業所に通う利用者さんが、創作やここでの生活を存分に楽しめるといいな…

と利用者ながらにいつも思うのです。

私もB型事業所に通う身なので、特性はあるのですがいろんな工夫を試してきて今はそれほど自分の持つものに悲しさや虚しさは感じていません。


私はポジティブな方ではないから、不安な気持ちになりやすいです。
ですがその性質のおかげで挽回できた事も多々あります。
頑張りたくても頑張れなかったことや、無気力になってしまったりした事もあるのでその時に誰かにかけてもらいたかった言葉など思い出しながら、皆さんへ少しでも寄り添えるようにお話をしていきます。


メンタルや物事の考え方のお話になると思いますが、もし『私にとって必要だな…』『他拠点の事業所の利用者さんの話を聞いてみたいな…』と思った方は、よければご視聴頂けると幸いです。


誰も来なくてもがんばってお話しするよ!!



うん!!





そしてこの制作を25日に間に合わせるために毎日安定して通所しなければなりません。
設定とか練習などができないですからね…

できれば体調を崩したくないので、2月に意識していることはしっかりと睡眠を取ることです。

睡眠は万病の予防策だとたまきは考えていて、
生活習慣病や脳機能不全系の病気のリスクも下げてくれるそうです。

脳さん🧠は普段からたくさんの指示を体に出したり、凄い情報量を一瞬で処理するので夜更けには疲れている事でしょう…

きちんと睡眠を取って脳の疲れを癒し、
活動時間での判断ミスを減らすためにもしっかりと睡眠をしていきます。


また、私は、特に何も無いのにメンタルが落ちやすいのは夜に考え事を根詰めてしまった時が多いので考えごとが膨れそうな時は美味しいものを食べて寝ます。



ポジティブのゴリ押しをする人が
よく言ってるような事で大変恐縮ですが、
皆さんも騙されたと思ってお試しあれ…。

そんな感じで、2月にメインで意識していることは

睡眠をしっかり取ること!

なのでした…

私寒いの苦手で寝るの大好きだし冬は普通に眠いので欲求に抗わず大人しく寝ます。


次に今週1番怖いのはこのカレンダーの赤いところ…


この赤いところ分かる人には分かるかもしれません…


ここでメンタルも体調も一気に悪くなる予感がするので、最初に言った睡眠しっかりとることと、防寒と栄養をしっかり取っていきます。

お家にいる間は特に、防寒はしっかりやっていきます。
体を冷やすと腹痛が起きたりするので、それで悲しい気持ちになってしまいます。 

栄養は特に鉄分を気持ち多めに、ドリンクなどで補充していきます。

貧血対策かな…?

栄養もしっかり取るし、休憩や休息も取るべき場所で必ず取っていきます。
必要な薬は絶対装備しておきます。


そして、身体がグッタリしてしまう可能性があるので、不安要素は潰していきます。

わたしは"不安要素がある中でタスクもたくさんある状況"があまり得意ではありません。
だから先に時間使っても後に支障をきたす事がないけど、後に残してたら結構大変そうなものから先に消化していきます。

25日までにたくさんお話しや配信の練習をするのは、なるべくたくさん質問の想定をして落ち着いて回答できるようにするためです。

どれだけ準備を整えてもうまくいかないことだってありますが、何もやらないで本番を迎えるよりは準備をして慣れておくと私としては安心なのでやっていきます。


今月は、いろいろな意味で初の試みをするので
私もワクワクと緊張感が入り混ざっているような気持ちですが毎日コツコツと作業を積み重ねて自信につながるように工夫していきます。




今回お話ししたことは、
決まった制作物公表日に向けて安定して作業を行えるように計画を立ててやっているたまきの話ですが、 いろいろな状況・体調の波がある方がいらっしゃることは分かっていますから、

このような事を心がけてくださいという話の内容では無いです。あくまで近況報告・作業報告の類の記事だと受け取っていただけると幸いです。


普段はマイペースに制作をしています☺️✨









それではみなさま、お話に付き添って頂き、
誠にありがとうございます😊✨
みなさまにとって、創作が楽しく、有意義なものであると良いなぁと密かに願っております😌🙏


本日はここまで読んでくださり、ありがとうございます😭✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?