見出し画像

知らないのはもったいない!OS標準のアクセシビリティ

事業推進部Yです。

「いつも使っているパソコンやスマートフォンにこんなアクセシビリティ機能があったなんて、知らないなんてもったいない!」OS標準のアクセシビリティ機能を学んで率直に感じた感想です。


iPhoneのユーザーは「Hey Siri」、Androidのユーザーは「OK Google」といったトリガーワードでスマートフォンに触れずに検索したり音楽をかけたりしていますよね。

実はそのほかにも便利に使える様々なアクセシビリティ機能がパソコンやスマートフォンにある、ということを私はベーシックレベル資格試験勉強の中で知りました。

見るのが困難な場合に便利な文字を音声で読み上げてくれる機能や、聞くことが困難な場合の「字幕」機能、身体を動かすことが困難な場合の「スクリーンキーボード」機能など、障がいのあるなしに関わらず誰もが便利に使える標準装備されている機能です。このような機能を知っていて、必要としている人がいたら伝えられるということは、だれもができるICT(アイシーティー)サポートだと思いました。

OSによって同じような機能でも名称や操作の仕方が違うのがややこしいところです、OSごとにちゃんと整理すること、そして実際に操作してみることが試験勉強においてキーポイントになります。

とはいえ、すべてのOSを操作できる環境にない、という人も多いと思いますが、そこは便利な世の中! YouTube検索で操作動画を探してみてください。資格試験を受験する人はもちろん、興味を持ってくださった人は、ご自分のパソコンやスマホのアクセシビリティ機能にぜひ触れてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?